昨日の趣向の華の詳細発表に続き
秀山祭の詳細!


歌舞伎座
秀山祭九月大歌舞伎

平成26年9月1日(月)
  ~25日(木)千穐楽


昼の部午前11時~
夜の部午後4時30分~

料金(税込)
1等席18,000円
2等席14,000円
3階A席6,000円
3階B席4,000円
1階桟敷席20,000円

※以下敬称略


【昼の部】

一、鬼一法眼三略巻 菊畑
 ~きいちほうげんさんりゃくのまき


吉岡鬼一法眼     歌 六
虎蔵実は源牛若丸  染五郎
智恵内実は御厩鬼三太  松 緑



二、隅田川続備
 ~すみだがわごにちのおもかげ

●法界坊
聖天町法界坊 吉右衛門
娘おくみ   芝雀
手代要助   錦之助
永楽屋おらく 秀太郎
道貝屋甚三  仁左衛門

●浄瑠璃 双面水照月
 ~ふたおもてみずにてるつき
法界坊の霊
/ 野分姫の霊    吉右衛門
渡し守おしづ    又五郎
手代要助実は松若丸 錦之助
娘おくみ      芝雀


【夜の部】

一、絵本太功記
 ~えほんたいこうき
尼ヶ崎閑居の場


武智光秀    吉右衛門
武智十次郎   染五郎
佐藤虎之助正清 又五郎
真柴久吉    歌 六
皐月   東 蔵
操    魁 春



二、連鎖子 ~れんじし

狂言師右近
 後に親獅子の精 仁左衛門
狂言師左近
 後に仔獅子の精 千之助
浄土僧専念    錦之助
法華僧日門    又五郎


三、曽我続侠御所染
 ~そがもようたてしのごしょぞめ
御所五郎蔵


御所五郎蔵  染五郎
星影土右衛門 松 緑
傾城逢州   高麗蔵
傾城阜月   芝 雀
甲屋女房お松 秀太郎



絵本太功記 十段目 尼崎閑居の場を
直近に拝見したのは私の場合
2年前の国立劇場俳優祭での
染五郎さんの十兵衛光秀
松緑さんの真柴秀吉
七之助さんの十次郎光義でした(だったはず)
 ←俳優祭といえ 本気DE古典 な演目です
  お間違いないように(おちゃらけじゃない)
今回は叔父様の光秀を同じ舞台上に立ち
間近で感じられる良い機会ですね

怪我で休演した時に
すでに決まっていたお役で
ぜひリベンジして頂きたかったものが
今回ひとつ叶います うれしい
それが御所五郎蔵 キラキラ*キラキラ*
当時と今回の配役は
主だった所は奇しくも同じ
とっても楽しみです

実は消えた演目で もうひとつ
リベンジして頂きたいもの…
叔父様の源蔵
+染五郎さんの松王 = 寺子屋
これはぜひともお願いしたい松竹さん
今回期待したんですけど
最近寺子屋掛かり過ぎだから?
ちと無理だったかアハハ‥

歌舞伎座でせっかく復活した秀山祭ですから
願わくば もう1演目古典でがっつり
叔父様とご一緒したかったな
だって最近ご一緒が少ないんだもの
ってのが本音sweat*sweat*


201409歌舞伎座



ひとりごと
三月まではまぁ杮落公演ってことで容認しても
その後がお値段上がったまんまなんですけど
消費税がUPしたといえ設定おかしいよ
以前のお値段お忘れになってません?皆様(笑)
15000円だったのですよ~
いくら何でも値上げし過ぎ(泣)
最近歌舞伎座ご無沙汰でしたので
今更の嘆きでした(笑)