日程と場所は昨年の公演時に
早々と発表されておりましたが
詳細開示となりました 今年がファイナル!

 ※以下敬称略


◆趣向の華
日時: 2014年8月23(土)・24(日)・25(月)
会場: 日本橋劇場
主催:市川染五郎、尾上菊之丞、藤間勘十郎


【出演】
魁 春  東 蔵  友右衛門
芝 雀  翫 雀  高麗蔵
孝太郎  亀三郎  亀 寿
 
梅 枝  歌 昇  萬太郎  壱太郎
新 悟  廣太郎  種之助  米 吉
廣 松  隼 人  男 寅  玉太郎
金太郎  梅 丸

松田美瑠 (染五郎長女)
羽鳥以知子 (菊之丞長女)
藤間雄大 (勘十郎長男)

染五郎  菊之丞  勘十郎


【入場料金】 
 全公演共通(各部につき)全席指定席
 1階席¥6,000 2階席¥5,000

【問合せ先】
㈱藤間オフィス ㈲尾上流事務所
各出演者
チケットは藤間オフィスにて



●23日(土)夜の部
17時30分開演(17時開場)


一、袴歌舞伎
 市川染五郎 作・演出
表裏おうち騒動 二幕四場


一、トークショー

一、演奏/三方掛合
紅 葉 狩

一、新作舞踊
 尾上菊之丞 脚本・振付
煎 じ も の
   藤間勘十郎 作曲
   中村壱太郎 作調
 


◆24日(日)昼の部
12時30分開演(12時開場)

 ※24日昼の部・25日夜の部は同演目


一、演奏
六 斎 念 仏
   今藤政太郎 作曲


一、袴歌舞伎/通し狂言
 苫 舟 脚本
東海道仇討絵巻 三幕五十三場
 ~岡崎怪猫・女助六雁金お七
  江戸日本橋から京嵐山虎退治まで



●24日(日)夜の部
17時30分開演(17時開場)


一、
 真山青果 作
 真山美保 演出
仮名屋小梅より
小梅と一垂
 一幕


一、
 宇野信夫 作
 藤間勘十郎 演出
怪談蚊喰鳥 二幕四場



一、麗美遊
 原田諒 演出
花の万華鏡
   藤間勘十郎 作曲



●25日(月)昼の部
12時30分開演(12時開場)


一、袴歌舞伎
 春 虹 作・演出
義士外伝
雪解真徳利
 一幕三場
 ~新忠臣蔵外伝 赤垣源蔵


一、袴歌舞伎/通し狂言
 尾上菊之丞 作・演出
三軒長 一幕


一、大喜利・常磐津
乗合舟恵方萬歳


●25日(月)夜の部
17時開演(16時30分開場)

 ※24日昼の部・25日夜の部は同じ演目


一、演奏
六 斎 念 仏
   今藤政太郎 作曲


一、袴歌舞伎/通し狂言
 苫 舟 脚本
東海道仇討絵巻 三幕五十三場
 ~岡崎怪猫・女助六雁金お七
  江戸日本橋から京嵐山虎退治まで



今年もやります!今年がファイナル!
最近の超花形の方々の活躍を観てると
この会が果たしてきた役目って
すっごく大きいと思うのですよ
この会に参加してきた役者さん多し!
そんな この会も今年で終わり
やっぱり寂しいですね

先週の壱太郎君の邦楽ジョッキーに
染五郎さんがゲスト出演した時にも
お話が出てましたが
勘十郎さん 菊之丞さん 染五郎さん
演出の演目がそれぞれあったり
春虹こと壱太郎君の作演出があったり

染五郎さん 作 演出の作品は
廣太郎さん主演のはず
彼の意外な一面を引き出す
みたいな事 おっしゃってましたし
壱太郎君は趣向の華を毎年
すっごく楽しみにしていて
公演が終わると1年が終わったというくらい
寂しそうにお家に帰っていくと
染五郎さんが裏話をされてましたね

ざっとラインナップを眺めても
東海道仇討絵巻が『三幕五十三場』
53場って~ 東海道53次だから
53場でやっちゃおうってこと(笑)?
花の万華鏡は『麗美遊(レビュー)』ですって
宝塚の大階段が出現したりして(笑)
原田諒氏は宝塚所属演出家の方ですよん♪

主催者御三方のお子ちゃまの名前が
出演者にあがってますが
※出演者の( )書きはこちらで加えています
染五郎さん家の美瑠ちゃんはよいとして
勘十郎さんとこと菊之丞さんとこは
まだまだ 小さかったと思うのですが
どういうカタチでお目見えかな?

袴歌舞伎あり舞踊あり演奏あり
と毎回楽しませて下さいますが
楽しみではありますが果たして
毎回争奪戦なチケットはいかに?!


201408趣向の華A
201408趣向の華B