染五郎さん5月演舞場と掛け持ちの
もうひとつの劇場詳細がやっとでました
そりゃもう発売間近ですもん遅すぎ~中村座
演舞場と公演期間が違うのは
掛け持ちの役者さん(染・七)は結構大変なものなのか
※以下一部敬称略
◆平成中村座五月大歌舞伎
平成24年5月3日(木)~27日(日)
昼の部のみ
…9・15・21・24日
夜の部のみ
…14・22日
松席(1階平場) 14,500円
竹席(1・2階) 14,500円
梅席(2階) 10,000円
桜席(2階) 9,000円
お大尽席(2階) 35,000円
【昼の部】11:00~
●本朝廿四孝 十種香
ほんちょうにじゅうしこう
八重垣姫 / 七之助
腰元濡衣 / 勘九郎
原小文治 / 亀 蔵
白須賀六郎 / 橘太郎
長尾謙信 / 彌十郎
武田勝頼 / 扇 雀
●三社祭七百年記念
四変化 弥生の花浅草祭
やよいのはなあさくさまつり
神功皇后・武内宿禰
三社祭
通人・野暮大尽
石橋
武内宿禰・悪玉
国侍・獅子の精 / 染五郎
神功皇后・善玉
通人・獅子の精 / 勘九郎
●神明恵和合取組
かみのめぐみわごうのとりくみ
め組の喧嘩
め組辰五郎 / 勘三郎
辰五郎女房お仲 / 扇雀
四ツ車大八 / 橋之助
露月町亀右衛門 / 錦之助
柴井町藤松 / 勘九郎
島崎抱おさき / 新 悟
喜三郎女房おいの / 歌女之丞
宇田川町長次郎 / 男女蔵
九竜山浪右衛門 / 亀 蔵
尾花屋女房おくら / 萬次郎
江戸座喜太郎 / 彦三郎
焚出し喜三郎 / 梅 玉
【夜の部】16:30~
●歌舞伎十八番の内
毛抜
粂寺弾正 / 橋之助
腰元巻絹 / 扇 雀
秦民部 / 錦之助
小原万兵衛
実は石原瀬平 / 男女蔵
小野春風 / 国 生
錦の前 / 新 悟
八剣玄蕃 / 亀 蔵
秦秀太郎 / 萬次郎
小野春道 / 彦三郎
●志賀山三番叟 上演口上
勘三郎
江戸随一 志賀山三番叟
しがやまさんばそう
三番叟 / 勘九郎
千歳 / 鶴 松
●梅雨小袖昔八丈
つゆこそでむかしはちじょう
髪結新三
髪結新三 / 勘三郎
家主長兵衛 / 橋之助
下剃勝奴 / 勘九郎
車力善八 / 亀 蔵
娘お熊 / 新 悟
加賀屋藤兵衛 / 男女蔵
後家お常 / 萬次郎
弥太五郎源七 / 彌十郎
手代忠七 / 梅 玉
ロングラン中村座もいよいよファイナル!
染五郎さんは 昼の部 ご出演
演舞場夜が通し狂言ですから
昼は舞踊一本とは思ってましたが
やっぱりこれでなくちゃ三社祭!
染五郎さんが掛け持ちする意味がない
それも前後がついている四変化の体力勝負は
染五郎・勘九郎 この二人ならでは!!?
実際浅草神社では三社祭の季節です
しかし いつ以来だ?
染・勘 一緒の踊りって?!
中村座に梅玉さんのお名前があるのも新鮮~
