やっと全貌が~
(一部敬称略)
二月花形歌舞伎/松竹座
平成24年2月2日(木)~26日(日)
料金(税込)
1等席 12,000円
2等席 7,000円
3等席 4,500円
【昼の部】午前11時~
●慶安の狼~丸橋忠弥
(けいあんのおおかみ)
丸橋忠弥 / 獅 童
野中小弥太 / 愛之助
由比正雪 / 染五郎
田中格之進 / 亀 鶴
石山平八 / 松 也
内藤主膳 / 薪 車
本吉新八 / 宗之助
廓念 / 錦 吾
忠弥妻節 / 高麗蔵
忠弥母藤 / 竹三郎
金井半兵衛 / 友右衛門
牧野監物 / 歌 六
●「鳰の浮巣(におのうきす)」より
大當り伏見の富くじ
(おおあたりふしみのとみくじ)
紙屑屋幸次郎 / 染五郎
信濃屋伝七 / 愛之助
黒住平馬 / 獅 童
芳吉 / 亀 鶴
喜助 / 松 也
幸次郎妹お絹 / 壱太郎
新造雛江 / 米 吉
千鳥 / 宗之助
男衆虎吉 / 薪 車
仲居頭おとり / 吉 弥
熊鷹お爪 / 竹三郎
鳰照太夫 / 翫 雀
雪舟斎 / 歌 六
【夜の部】午後4時30分~
●義経千本桜~すし屋
(よしつねせんぼんざくら)
いがみの権太 / 愛之助
弥助実は三位中将維盛 / 染五郎
梶原平三景時 / 獅 童
娘お里 / 太郎
若葉の内侍 / 米 吉
弥左衛門女房お米 / 吉 弥
鮓屋弥左衛門 / 歌 六
●木村錦花作/平田兼三郎脚色
研辰の討たれ
(とぎたつのうたれ)
守山辰次 / 染五郎
平井九市郎 / 愛之助
平井才次郎 / 獅 童八見伝介 / 亀 鶴
小平権十郎 / 松 也
宮田新左衛門 / 宗之助
中間市助 / 薪 車
湯崎幸一郎 / 錦 吾
粟津の奥方 / 高麗蔵
平井市郎右衛門 / 友右衛門
吾妻屋亭主清兵衛
僧良観 / 翫 雀
やはり研辰は古典?錦花オリジナル版?のようです
(野田版の表記なし)
実はその方が私はうれしかったり
野田版はある意味4年前のあれで
完成形だと思ってるところがあって・・・
もちろんあれはあれで大興奮しましたし
涙も鼻水も出ましたよ(笑)
でもね・・・
古典版はどんなかは存じませんが
どこがどう違うのかなども楽しみです
平井兄弟はお兄ちゃんが愛之助さんですね
実際獅童さんと年齢どっちがどっちなんだ?
丸橋忠弥は以前観たものと同じかな~?
でも登場人物が主人公以外違うのよね
染五郎さんが長年演りたいと温めてきた
大當り伏見の富くじ については
2~3日前の記事 → 大當り!? で
しかしそれぞれ持ち演目は違えど
全演目ともお三方皆さんご出演(汗)
休む暇なし!花形ならではですね~


ようこそ歌舞伎へが
歌舞伎美人にて本日より公開!!!
染五郎さんが語る
12月日生歌舞伎についてのインタビュー
本音もチラリホラリ?!
というか かなりストレートに
私たちが思っている事はやはりご本人も・・・
→ 歌舞伎美人サイト
ようこそ歌舞伎へ 11/28up
(一部敬称略)
二月花形歌舞伎/松竹座
平成24年2月2日(木)~26日(日)
料金(税込)
1等席 12,000円
2等席 7,000円
3等席 4,500円
【昼の部】午前11時~
●慶安の狼~丸橋忠弥
(けいあんのおおかみ)
丸橋忠弥 / 獅 童
野中小弥太 / 愛之助
由比正雪 / 染五郎
田中格之進 / 亀 鶴
石山平八 / 松 也
内藤主膳 / 薪 車
本吉新八 / 宗之助
廓念 / 錦 吾
忠弥妻節 / 高麗蔵
忠弥母藤 / 竹三郎
金井半兵衛 / 友右衛門
牧野監物 / 歌 六
●「鳰の浮巣(におのうきす)」より
大當り伏見の富くじ
(おおあたりふしみのとみくじ)
紙屑屋幸次郎 / 染五郎
信濃屋伝七 / 愛之助
黒住平馬 / 獅 童
芳吉 / 亀 鶴
喜助 / 松 也
幸次郎妹お絹 / 壱太郎
新造雛江 / 米 吉
千鳥 / 宗之助
男衆虎吉 / 薪 車
仲居頭おとり / 吉 弥
熊鷹お爪 / 竹三郎
鳰照太夫 / 翫 雀
雪舟斎 / 歌 六
【夜の部】午後4時30分~
●義経千本桜~すし屋
(よしつねせんぼんざくら)
いがみの権太 / 愛之助
弥助実は三位中将維盛 / 染五郎
梶原平三景時 / 獅 童
娘お里 / 太郎
若葉の内侍 / 米 吉
弥左衛門女房お米 / 吉 弥
鮓屋弥左衛門 / 歌 六
●木村錦花作/平田兼三郎脚色
研辰の討たれ
(とぎたつのうたれ)
守山辰次 / 染五郎
平井九市郎 / 愛之助
平井才次郎 / 獅 童八見伝介 / 亀 鶴
小平権十郎 / 松 也
宮田新左衛門 / 宗之助
中間市助 / 薪 車
湯崎幸一郎 / 錦 吾
粟津の奥方 / 高麗蔵
平井市郎右衛門 / 友右衛門
吾妻屋亭主清兵衛
僧良観 / 翫 雀
やはり研辰は古典?錦花オリジナル版?のようです
(野田版の表記なし)
実はその方が私はうれしかったり

野田版はある意味4年前のあれで
完成形だと思ってるところがあって・・・
もちろんあれはあれで大興奮しましたし
涙も鼻水も出ましたよ(笑)
でもね・・・

古典版はどんなかは存じませんが
どこがどう違うのかなども楽しみです
平井兄弟はお兄ちゃんが愛之助さんですね
実際獅童さんと年齢どっちがどっちなんだ?

丸橋忠弥は以前観たものと同じかな~?
でも登場人物が主人公以外違うのよね
染五郎さんが長年演りたいと温めてきた
大當り伏見の富くじ については
2~3日前の記事 → 大當り!? で
しかしそれぞれ持ち演目は違えど
全演目ともお三方皆さんご出演(汗)
休む暇なし!花形ならではですね~





ようこそ歌舞伎へが
歌舞伎美人にて本日より公開!!!
染五郎さんが語る
12月日生歌舞伎についてのインタビュー
本音もチラリホラリ?!
というか かなりストレートに
私たちが思っている事はやはりご本人も・・・

→ 歌舞伎美人サイト
ようこそ歌舞伎へ 11/28up