昨日からちらりちらりと目にした方も
いらっしゃると思いますが

◆12月日生歌舞伎公演
七世松本幸四郎襲名百年

 12月7(水)初日~25(日)千穐楽
  ひらめき電球12.16.20.23は夜の部休演
  ただし20.23の昼の部は夜の部の演目を上演

一等席15000円
二等席6500円
三等席3000円

一般発売 10/30(日)

 (以下敬称略)

【昼の部】11:00~

●碁盤忠信
(ごばんただのぶ)

 佐藤忠信 / 染五郎
 横川覚範 / 海老蔵 

●茨木
(いばらき)

 伯母真柴実は茨木童子 / 松 緑
 渡辺源次綱 / 海老蔵


【夜の部】16:00~

●錣引
(しころびき)

 悪七兵衛景清 / 染五郎
 三保谷四郎国俊 / 松 緑

●口上
(こうじょう)

 染五郎 / 海老蔵 / 松 緑

●勧進帳
(かんじんちょう)

 弁慶 / 海老蔵
 富樫 / 松 緑
 義経 / 染五郎


碁盤忠信は面白そうですね
吉野山で義経の身替りとなり横川覚範と戦い
主人の危機を救うところがメインなのか
それともその後 京に入ってから
敵に攻め込まれた忠信が重い碁盤を投げつけ応戦するも
討手の大群に囲まれた忠信は最後悠々と
腹を掻っ切り口の中に刀を入れて突き刺し死ぬ?
って まあどんな風になるのか
そこがメインかどうかも ?です
何せ観たことがないもので

錣引 景清の錣引伝説からくるもので
景清と美尾屋十郎(三保谷四郎)の一騎打ち
逃げる源氏四郎の兜を平家景清が熊手で引っ掛け
強い腕の力で兜の錣を引きちぎったという屋島の合戦でのお話
景清さんも剛腕ですが 錣がちぎれたってことは
四郎さんの首も頑丈ですな
「景清どのの腕の骨こそ強かりき」
「三保の屋どのの首の骨こそ強かりき」
松緑さんとの息の合ったところ
存分に楽しませて頂きます!


・・・以上!!!

(以下ひとりごとにて)





















なんだかな・・・orz
すみません ものすっご個人的な溜息です
わかって頂ける方だけに向けて
生理的にダメなのもあるけれど
今回はソコ以上のところで もう・・・
なんでここにきて今この配役で組むかな松竹爆弾
そりゃ演目はねえ お三方の
曾祖父にあたる七世幸四郎丈ですから
でも それでもよそで他の人とやってくれ~
最近の勧○○事情をみてると
誰かだけの為の○○帳じゃないんです!っつーの
昨日は大打撃を受け立ち直れず
くすぶり続け 書いてるうちにUPする気も失せ・・・
吐き出さなきゃ自分的に色々と
おかしくなりそうなんで書いてしまいましたが
これ以上は自粛します(笑) ← でもほんと笑えね~
言葉使いがお下品になってすみません
今までで最大の?毒吐きです
お目汚し失礼しました でもお察し下さい