本日27日(もう昨日)は
ほぼひと月ぶりの染五郎さんDAYでした
ひと月ぶりというのもありますし
傾奇おどり復活の興奮もあって
体力消耗でございます!!!
金王丸は明日以降レポupとさせて頂きます
それにしてもまだ歌舞伎美人に
掲載されませんね~2月テアトル詳細
松竹さんは今それどころじゃないのでしょうね某件で

ということで金王丸レポサボリの代わりに
ご覧になった方もいらっしゃるかと思いますが
これでご勘弁を~!
これと同じチラシになるのかしら?
だといいな~

少なくともポスターはこれでしょう
PCだと画像大きいのでタテにUPしておきます
※下記画像転載はご遠慮下さい
染五郎さんの与兵衛 と 亀治郎さんのお染~
photo by 蜷川実花

“普通は着流しでスーッと立っている写真
になるんだと思いますが
物語性のあるインパクトのある写真になった”
“(約10年ぶりで) 早くやりたかった”
“自分なりの与兵衛を作るつもりで
10年分の思いをぶつけたい”
との染五郎さんのお言葉
いつもは豊嶋屋(お吉を殺し花道を引っ込んでいく)で終演ですが
今回は東京ではあまり上演されたことのない
「逮夜供養」を原作にそって見せて下さるそう
あまり知られていませんが 逮夜供養って
確か殺した後日 お吉のお逮夜に
ノコノコ与兵衛が顔を見せる場だと思います
随分前 染五郎さんの言葉だったか
仁左衛門さんの言葉だったかで聞いた気がします
記憶違いだったらごめんなさい
なので上演時間がいつもより長いのですね
亀治郎さん 記事によると
お染七役 初めて勤めるそうで
すっかりテリトリーに入ってるものだと思ってまして
初役?えっ?ほんと?って感じです
演目など詳細は以前の記事でどうぞ
→ 今でこその ~二月花形歌舞伎
やっと出た配役!!!1/21

●於染久松色読販
~お染の七役
お染・久松・竹川・小糸
土手のお六・貞昌・お光 / 亀治郎
鬼門の喜兵衛 / 染五郎
髪結亀吉 / 亀三郎
船頭長吉 / 亀 鶴
油屋多三郎 / 宗之助
女猿廻しお作 / 笑 也
庵崎久作 / 門之助
油屋太郎七 / 秀 調
山家屋清兵衛 / 友右衛門
●女殺油地獄
河内屋与兵衛 / 染五郎
お吉 / 亀治郎
芸者小菊 / 高麗蔵
小栗八弥 / 亀三郎
兄 太兵衛 / 亀 鶴
妹 おかち / 宗之助
叔父 森右衛門 / 錦 吾
豊嶋屋七左衛門 / 門之助
父 徳兵衛 / 彦三郎
母 おさわ / 秀太郎
それでもって もうひとつ~
こちらは一月松竹座 乱歩歌舞伎単独チラシです

それでは本日はこれぎり~

