松本仙翁・・・舞踊家さんのお名前ではありません
(下記のお話 関係が無きにしも非ずですが)
みなさん仙翁花ってご存知ですか?
センノウケ (センノウゲ) と読むのですが


センノウにも色々あって
これがピンク色だったりすると 花びらの感じなんかが
一瞬ナデシコ?って思いますよね
ナデシコ科センノウ属の多年草 だそうです
高さ10~50cm 花径約4cm 花期6月~8月
名前の由来は
○原種が阿蘇山の草原に生えるツクシマツモト(筑紫松本)である
○京都嵯峨・仙翁寺で最初に見つけられた
○花の形が歌舞伎役者・松本幸四郎の紋に似ている
これらの説が有力のようなのですが
でも四つ花菱に似てるかなあ・・・?
センノウ自体 花びらの枚数は違うのですけどね
これでも似てそうな画像探したんですが
そんな現実的なことはおいておいて (^▽^;
歌舞伎役者の紋がお花の名前の由来・・・
そういう発想の出来た昔の人はロマンチストですね
センノウにも色々あるので
花言葉も色々なのですが抜粋で
名誉・機転・機智・恋のときめき
なんだか 当代幸四郎丈にピッタリ? ( ´艸`)
前置きが長くなりました
お花の話をしようと思ったわけではありません
染五郎さんのお父様 幸四郎さんの句集のご紹介です
『 句集 仙翁花 』 松本幸四郎著
発売日:6月3日(水)
出版社:三月書房
定価:2,310円 ISBN9784782602065 (A6変)
祖父の影響で20代の頃より
役者の嗜みとして句作を始めた著者が
孫の初舞台に寄せた未発表の句を含む144句を纏めた最新集
→ ザ・本屋さん
四代目松本金太郎襲名狂言
『 門出祝寿連獅子 』 製作発表
高麗屋三代(六月歌舞伎座) の写真も収録される?そうです
→ 高麗屋ニュース&レポート ( 公式 )
オンライン書店では今のところ取扱はないようですので
一度本屋さんで手にされてみてはいかが?
もしかしてお取り寄せになるのかも
→ セブンアンドワイ
→ 楽天ブックス にて購入可能
6/6
今日(もう昨日)は
五月大歌舞伎・新橋演舞場 千穐楽でした 感想は後日
そして いよいよ6月が
・・・染五郎さんと金太郎くん お稽古がんばってるかな~
(下記のお話 関係が無きにしも非ずですが)
みなさん仙翁花ってご存知ですか?
センノウケ (センノウゲ) と読むのですが


センノウにも色々あって
これがピンク色だったりすると 花びらの感じなんかが
一瞬ナデシコ?って思いますよね
ナデシコ科センノウ属の多年草 だそうです
高さ10~50cm 花径約4cm 花期6月~8月
名前の由来は
○原種が阿蘇山の草原に生えるツクシマツモト(筑紫松本)である
○京都嵯峨・仙翁寺で最初に見つけられた
○花の形が歌舞伎役者・松本幸四郎の紋に似ている
これらの説が有力のようなのですが
でも四つ花菱に似てるかなあ・・・?
センノウ自体 花びらの枚数は違うのですけどね
これでも似てそうな画像探したんですが
そんな現実的なことはおいておいて (^▽^;
歌舞伎役者の紋がお花の名前の由来・・・
そういう発想の出来た昔の人はロマンチストですね
センノウにも色々あるので
花言葉も色々なのですが抜粋で
名誉・機転・機智・恋のときめき
なんだか 当代幸四郎丈にピッタリ? ( ´艸`)
前置きが長くなりました
お花の話をしようと思ったわけではありません
染五郎さんのお父様 幸四郎さんの句集のご紹介です
『 句集 仙翁花 』 松本幸四郎著
発売日:6月3日(水)
出版社:三月書房
定価:2,310円 ISBN9784782602065 (A6変)
祖父の影響で20代の頃より
役者の嗜みとして句作を始めた著者が
孫の初舞台に寄せた未発表の句を含む144句を纏めた最新集
→ ザ・本屋さん
四代目松本金太郎襲名狂言
『 門出祝寿連獅子 』 製作発表
高麗屋三代(六月歌舞伎座) の写真も収録される?そうです
→ 高麗屋ニュース&レポート ( 公式 )
オンライン書店では今のところ取扱はないようですので
一度本屋さんで手にされてみてはいかが?
もしかしてお取り寄せになるのかも
→ セブンアンドワイ
→ 楽天ブックス にて購入可能

今日(もう昨日)は
五月大歌舞伎・新橋演舞場 千穐楽でした 感想は後日
そして いよいよ6月が
・・・染五郎さんと金太郎くん お稽古がんばってるかな~