今日は ほんっと気持ちのいいお天気でした~!
思わず空に向かってパチリ ↓

それはさておき
連日連夜?染五郎さんはそめいろを更新されていますが
(今月はお昼の部だけのご出演だから?
いつもよりは少しはお時間があるのかな)
本日はご本人のお話ではありませんので悪しからず
しかし染五郎さんの大先輩のお話であります
今日の (もう昨日) 徹子の部屋 は中村富十郎さんと鷹之資くん
とにかく印象的だったのが
鷹之資くんは 妹の愛ちゃんのことが
カワイくてカワイくて仕方がないようですね
とってもお兄ちゃんな一面を見た気がしました
本当は富十郎さんと鷹之資くんお二人のご出演だったのに
どうも鷹之資くんが
客席で正恵夫人と観覧していた愛ちゃんのことが気になり
・・・そっちばかりに気がいって落ち着かない(笑)
ということで 富十郎さんのお許しが出て
徹子さんが愛ちゃんをお二人の元に呼び寄せ
・・・三人でテレビカメラに収まることに
鷹之資くんたちは富十郎さんのことを “おー” と呼ぶらしく
そのことを富十郎さんは目を細めてうれしそうにお話を
徹子さんから鷹之資くんへの質問で
“おー” はどういう人だと思う?
何をしてる時が楽しい?と聞かれ
歌舞伎ではとっても有名な人で僕の先輩みたいな人で
家では まぁのんびりしたお父さん ( ← 笑)
“おー” と遊んだり のんびりしたりするのが好き
ひとりで のんびりしても退屈でつまんないけど
一緒にのんびりするのは楽しい
・・・とっても子供らしくもあり
やっぱり歌舞伎役者さんの息子さんだなと感心したり
鷹之資くんと愛ちゃんは時々顔を見合せてはニッコリ
しっかり手もつないで ジュースも半分こ (*^o^*)
見ていて とても微笑ましかったです
その横で 富十郎さんはずっとうれしそうに
見守っていらっしゃいました
染五郎さんにもこういう日が来るのでしょうか
金太郎くんと一緒に徹子の部屋に
・・・もう少し大きくなってからかな (^-^)
5/27・歌舞伎座での
→ 五代目 中村富十郎 傘寿記念 矢車会 の告知も
勧進帳で鷹之資くんは最年少の義経であり
(さすがに10歳ではいないですねぇ今まで)
富十郎さんの弁慶は一世一代になると思いますと
(もう80歳におなりですからね)
連獅子は以前から勘三郎さんにやってほしいと言われていたそう
雪傾城では愛ちゃんも禿でご出演 楽しみですね
80歳の初心を胸に・・・
世阿弥の言葉じゃないですけれど
80歳の初心でやらないといけない
気を引き締めて自分の出来る範囲で努力をしたいと
あくまで真摯で謙虚な姿勢で語られていました
※世阿弥のいう「初心忘るべからず」とは
初心を 最初の時の心のもちよう と解釈してしまう場合が多いですが
本来は 最初の時の芸の未熟さを忘れてはならない ということ
この公演 染五郎さんも
勧進帳の亀井六郎 と お祭りの鳶頭 でご出演です

思わず空に向かってパチリ ↓

それはさておき
連日連夜?染五郎さんはそめいろを更新されていますが
(今月はお昼の部だけのご出演だから?
いつもよりは少しはお時間があるのかな)
本日はご本人のお話ではありませんので悪しからず
しかし染五郎さんの大先輩のお話であります
今日の (もう昨日) 徹子の部屋 は中村富十郎さんと鷹之資くん
とにかく印象的だったのが
鷹之資くんは 妹の愛ちゃんのことが
カワイくてカワイくて仕方がないようですね
とってもお兄ちゃんな一面を見た気がしました
本当は富十郎さんと鷹之資くんお二人のご出演だったのに
どうも鷹之資くんが
客席で正恵夫人と観覧していた愛ちゃんのことが気になり
・・・そっちばかりに気がいって落ち着かない(笑)
ということで 富十郎さんのお許しが出て
徹子さんが愛ちゃんをお二人の元に呼び寄せ
・・・三人でテレビカメラに収まることに
鷹之資くんたちは富十郎さんのことを “おー” と呼ぶらしく
そのことを富十郎さんは目を細めてうれしそうにお話を
徹子さんから鷹之資くんへの質問で
“おー” はどういう人だと思う?
何をしてる時が楽しい?と聞かれ
歌舞伎ではとっても有名な人で僕の先輩みたいな人で
家では まぁのんびりしたお父さん ( ← 笑)
“おー” と遊んだり のんびりしたりするのが好き
ひとりで のんびりしても退屈でつまんないけど
一緒にのんびりするのは楽しい
・・・とっても子供らしくもあり
やっぱり歌舞伎役者さんの息子さんだなと感心したり
鷹之資くんと愛ちゃんは時々顔を見合せてはニッコリ
しっかり手もつないで ジュースも半分こ (*^o^*)
見ていて とても微笑ましかったです
その横で 富十郎さんはずっとうれしそうに
見守っていらっしゃいました
染五郎さんにもこういう日が来るのでしょうか
金太郎くんと一緒に徹子の部屋に
・・・もう少し大きくなってからかな (^-^)
5/27・歌舞伎座での
→ 五代目 中村富十郎 傘寿記念 矢車会 の告知も
勧進帳で鷹之資くんは最年少の義経であり
(さすがに10歳ではいないですねぇ今まで)
富十郎さんの弁慶は一世一代になると思いますと
(もう80歳におなりですからね)
連獅子は以前から勘三郎さんにやってほしいと言われていたそう
雪傾城では愛ちゃんも禿でご出演 楽しみですね
80歳の初心を胸に・・・
世阿弥の言葉じゃないですけれど
80歳の初心でやらないといけない
気を引き締めて自分の出来る範囲で努力をしたいと
あくまで真摯で謙虚な姿勢で語られていました
※世阿弥のいう「初心忘るべからず」とは
初心を 最初の時の心のもちよう と解釈してしまう場合が多いですが
本来は 最初の時の芸の未熟さを忘れてはならない ということ
この公演 染五郎さんも
勧進帳の亀井六郎 と お祭りの鳶頭 でご出演です
