角松敏生 meets アロージャズオーケストラ Vol.9
@Billboard Live OSAKA

忘れないうちに備忘録を…と書き進め
あとちょっとというところで
しくじってから早2日
既に忘れちゃってますが
憶えてる範囲で書き留めておきたいと思います。
録音もメモもしていないため
MCの聞き違い&勘違い
言い回しの違いなどあるかもしれませんが
あらかじめご容赦願います🙇♀️
諸々、順不同です。
入場して最初に驚いたのは
ステージにギターが鎮座していたことです
先日も書きましたが
去年の同公演で
ギター持ってきちゃおうかな
と、おっしゃっていた角松さんですが
そのためには、いろいろと
クリアしなければならない問題もあったので
こんなに早く実行されるとは思っていませんでした。
今回のお伴は
独演会の質問に回答する形で
あれ
この方、まだご存じない
あれからまた新しいの買ってます
とおっしゃっていた
一番新顔のギブソン ES355と
その前の前に角松さんの元へやってきた
ソニックブルーの
フェンダー ストラトキャスターでした
ちなみに
角松さんいわく
減価償却 だそうで
ちゃんと使わないとね
家族から…
ちゃんと仕事で使ってるのって
詰められちゃうんでね…
と、相変わらずの
自虐ネタを炸裂してました
ついでに
衣裳も減価償却 で
去年いろいろ来てくださった方は
同じ衣裳でごめんなさいね
うち、3月決算なんでね
4月になったら新しいのに変わります
とのことでした。
昨年何度も拝見した
TAKEO KIKUCHIのフラワーモチーフの
ネイビーのスーツで
シャツは1stが青っぽい方の柄
2ndが紫が入った柄でした。
(ツアー参加の方にはわかるはず)
ちなみに
先日インスタで公開された
今年のツアー衣裳も
大振りなフラワーモチーフのスーツですが
ブランドはETROです。
どちらも
はっきり言ってド派手
衣裳とは言え
着こなせる方はなかなかいないと思いますが
しっかり似合っちゃってる角松さんです
そして
オープニングからES355を抱え
演奏したのがLady Ocean
この選曲を予想されていたという
神のようなツワモノもいらしたようですが
私は全く予想できず
意表を突かれました
(そういう裏切りは好きです)
確かに、ラジオでは
今までとは違う とか
去年のビルボードで演った曲も… とか
おっしゃっていましたが
まさか1曲目がLady Oceanとは
他にも
同様の理由でビックリしたのが
OSHI-TAO-SHITAIです。
昔、変に難しい曲を作ってしまって…
長い曲なんですけど
アローの皆さんのそれぞれの演奏を
たっぷり楽しんでいただけるんじゃないかと…
というようなMCでした。
実際、新リーダー河田健さんをはじめ
沢山の方のソロを
これまで以上に聴くことができました。
ついでに
角松BANDのドラマーの
オーディション用に作ったため
変に難しい曲になったという
懐かしい裏話もご披露されました。
もう1曲
今までは同公演では演っていない
ギターがあるからこその曲としては
Scratch~GET BACKの演奏も
あまり多くを語らず
最初は
ちょっと…2曲を一緒に…
程度のMCでしたが
最後は
ザ・クルセイダーズとビートルズの…と
曲についての発言がありました。
こういう時
あぁ、ビルボード行って
聴いておいて良かった…と
内心ほくそ笑む私です
昨年のビルボードで演った曲の中から
Can't Hide Loveもご披露されましたが
こちらは
角松さん&アローさんのコラボとしては
さほど驚く選曲ではありませんでした。
でも
昨年のビルボードではお1人だったものの
ツアーでは4人のコーラス隊を引き連れ
かなりの分厚さで歌ったのに比べ
今回はKIKOさんとお2人という
大きな違いが。
そして、思いました。
KIKOさんはやっぱりスゴイっ
他のコーラス隊がどうこうではなく
KIKOさんの存在感と声の魅力は
他の方にはないインパクトと潤い
華やかさを感じられるものだと
改めで実感しました。
そして
なんと言っても感動的だったのが
アンコールの
Nica's Dreamと
モアアンコール(2ndのみ)の
Morning After Lady
Nica's Dreamは
この公演ではむしろ定番ですが
ここで
アローさんと演るなら、やっぱり…
どうしてもこの曲を演りたいと思って
前田憲男さんがアレンジしてくださった
と、感慨深そうにお話されていて
定番ではあるものの
何度聴いても心に迫る
ステキな楽曲&演奏だと思いました。
Morning After Ladyは
あるかどうかわからない
モアアンコールのためにご用意。
角松さんと河田さん、石田ヒロキさん
3人だけによる演奏でした。
この曲は
CDに収められているのも
今までのLIVEでご披露されたのも
角松さんと小林信吾さん
数原晋さんによる演奏です。
今回は
今までにない組み合わせでの演奏で
正直…複雑な想いも一瞬過りましたが
静寂の中に響く
石田さんのピアノに乗る角松さんの声
河田さんのSAXソロに
今までとは別物の感動をいただきました。
忘れてるわりに長くなったので…
続きはまた後日
ところで
本日のレコーディングには
中川就登さんが参加され
またまた可愛い2ショットが角松さんのインスタにアップされています
“THE DANCE OF LIFE Ⅱ”
5月13日(土)~7月30日(日)
TOSHIKI KADOMATSU presents MILAD 1
「THE DANCF OF LIFE 〜The beginning〜」
VR配信中