本日OAされた
角松敏生さんのラジオ
FM NORTHWAVE My BLUES LIFE📻
OA曲はこちら![]()
OSHI-TAO-SHITAI
は
『SEA IS A LADY 2017』ヴァージョンをOA![]()
リクエストされた方からの
「角松さんのLOVE曜日はいつですか?」
という質問に対しては
土曜とか日曜は憂鬱ですね
平日が好きです との回答。
その理由は
1日1食の食事を摂るために出かけると
駐車場が混んでいるからだそうです。
(わかる~!お店も混んでるし
)
最近は食事を
あんまり美味しく食べてない とのことで
ちょっと心配です。
お忙しくても
しっかりご飯食べてくださいね~![]()
毎食美味しくもりもり食べてる
私の食欲を分けてあげたい![]()
2曲目は
Good-Bye Love![]()
この曲を聴いて
あ~、この曲…
いいですね
なんか…思い出した と角松さん。
LIVEでは1回だけ
演ったことあるんじゃないかなぁ とのこと。
当時は
アルバム発売後のツアーで演って
その後は演らず1回だけ…という曲が
結構多いそうです。
番組後半の
勝手に音楽世界遺産コーナーは
今回はまたガラッと変わります と
The Manhattansをフィーチャー。
最初の曲は
Kiss And Say Goodbye![]()
当時、筍のように出てきた
男性ソウル・グループの中でも
パイオニアの部類に入ると思います とのご紹介で
'60年代から活躍されていたグループながら
'70年代の終わりとか'80年代ですね
僕が聴くようになったのは とのこと。
続けて
ここでしっかり
歴史的に
皆さんに認識しておいてもらたいのは…
と切り出し
'60年代や'70年代っていう時代は
まだまだ人種差別が激しくて
黒人達の音楽っていうのは…
POPミュージックとして
リスペクトされてはいるんですけど
社会的には差別対象なので…
めちゃめちゃ
アメリカって微妙な国…
今でも
あるっちゃああるんですけど
その当時は今の比ではなかったので…
みんな、R&Bとかソウルって
普通に聴いてると思いますけど
語弊があるかもしれませんけど
敢えて言えば
民族音楽なんですよ、ソウルって と
黒人が社会から虐げられてきた歴史から
生まれたのがR&Bやソウルであるとの
解説がありました。
ちなみに
昨日の渡邉瑠菜さんのLIVEでも
彼女が話していました。
オープニングに演った聖者の行進
は
普通に聴くと明るい曲だけど
実は黒人が葬送の時に歌う曲で
それは差別を受けて苦しい想いをしてきた人生でも
せめて最後は明るく送ってあげたい…
という気持ちが込められていると。
さらに
JAZZは黒人のそういう辛い想いから生まれた
というお話もありました。
音楽にはそれぞれ歴史があり
深い想いから生まれているんですよね。
(クラシックもしかり)
R&Bやソウル、JAZZに関しては
ずっと前から角松さんも
LIVEのMCなどでお話されていました。
そういう歴史や背景を
知って聴くのと知らないで聴くのとでは
随分違うな…と思います。
そういう意味でも
この番組のこのコーナーは
本当に素晴らしい企画だと思います![]()
anyway
そんなヘビーなお話の後に
この曲(Kiss And Say Goodbye
)
最初に聴いた時は
なんだ、これ
バリー・ホワイトじゃねぇか![]()
と思ったそうで
かかった瞬間に
ミラーボールと紫色っぽい光が
見えませんでした![]()
今日は完全にソウルBar
と
楽しげに語ってらっしゃいました。
続くプロフィール紹介では
実はメンバーはマンハッタン出身ではなく
グループ名の由来は
カクテルの名前だというお話も。
次の曲は
この曲だったら知ってる
という曲を
おかけしましょう と
SHINING STAR![]()
曲終わりには
その後
ベタッとしたソウルから
だんだんオシャレな感じに
なっていったりとかもしました
との解説があり
ジェラルド・アルストンが加入してから洗練され
ヒットチャートを飛ばしていったという分析も。
リード・シンガーの声っていうのは
大事なんですよね
やっぱりね と語ってらっしゃいました。
続いては
'80年代に入って
ソウルの泥臭さが抜けたThe Manhattansは
あまり好きじゃないという人も
いらっしゃるかもしれませんけど
わりと
耳馴染みよく聴けるナンバーでございます
逆に言うと と
Crazy![]()
この曲の後には
ソウルは奥が深い という
真面目な話の後に
SHINING STAR
のMVを観て
これは笑ってしまったんだよ
すごいバラードなのに
めちゃくちゃ踊ってるんですよ、5人で![]()
こんなバラードっぽい曲で
ここまで踊ります
みたいな
それがまたソウルくさいんですよ
それが面白い
との笑い話も。
その映像を
貼り付けておきましたので![]()
是非確認してみてください![]()
最後はこちらのお知らせでした![]()
TOSHIKI KADOMATSU presents MILAD 1
「THE DANCF OF LIFE 〜The beginning〜」
VR配信中
角松さんは
プロトタイプとして
どんなもんなんだろう
と思って
ちょっとやってみたそうで
ご自身としては
思ってたよりも面白い と感じたそうで
こうして今、僕がVRやってみて
それが未来どうなっていくのか
それが楽しみでございますけどもね~
と、お話されていました。
いつも最先端をいく角松さん![]()
そんな角松さんが発信してくださることを
キャッチして吸収していきたいと思います![]()
ところで
こちらの締め切りは3月10日(金)10:59です![]()
現在じわじわ上昇中![]()
![]()
![]()
まだの方はポチッとお願いします![]()
TOSHIKI KADOMATSU
The Traces of 1998~2006 #7
3月24日(金) 19:30~
TOSHIKI KADOMATSU
The Traces of 1998~2006 #8
3月24日(金) 21:30~
村上“ポンタ”秀一トリビュート ~One Last LIVE~
3月24日(金) 22:15~
下記2番組のオンデマンドは3月13日(月)まで
TOSHIKI KADOMATSU
The Traces of 1998~2006 #5
TOSHIKI KADOMATSU
The Traces of 1998~2006 #6
角松敏生 meets アロージャズオーケストラ Vol.9
Billboard Live OSAKA
2023年3月25日(土)26日(日)
【1st】 14:30開場 15:30開演
【2nd】17:30開場 18:30開演

※1日目両公演に空きあり(3月5日21:00現在)









