本日OAされた
角松敏生さんのラジオ
FM NORTHWAVE My BLUES LIFE📻
OA曲はこちら![]()
It's Too Late
をリクエストした方からの
「”勝手に世界遺産”でフュージョンを知りました」
という言葉を受け
角松さんは
あ、そうなんですね
と苦笑い。
今から倍生きないといけないですよ
いろいろ聴くものいっぱいありますよ
と、おっしゃっていました。
夜の蝉
は
独演会でこの曲をリクエストした方から。
今回の独演会の
LIVEコーナーは弾き語りだったため
マネージャーさんが用意した
”弾き語りできそうな曲”の楽譜ファイルの中に
楽譜があれば演ります
という
リクエストコーナーがありました。
品川2ndのこのコーナーで
夜の蝉
がリクエストされましたが
角松さんは
これはちょっと…
弾き語りしたことないな
ちょっと待ってね
と、ちょっと困惑気味でした。
それでも
ちゃんと演ってくださったわけですが…
その困惑の理由を
本日のラジオで解説されました。
その解説によると
CDのイントロ部分は梶原順さんが
多重録音しているそうで
しかも右はカポをしております
梶原順ちゃんも1個はカポタストをしながら
多重録音でやって
この世界観を作り出せるというのを
1人で演れるわけないだろ![]()
とのこと![]()
さらに
キーがBで
途中からCに転調するというのも
ギターでは弾きづらい要因だそうです。
とはいえ
何があっても
楽器と譜面があれば演れますよ
ちゃんと歌が歌えればいい
そういうところはありますよね
僕の場合はね
と、頼もしい角松さん![]()
![]()
![]()
でも
今回の独演会は本当に大変だったそうで
弾き語りのLIVEは本当に疲れる
あんなに疲れるとは思わなかったです
BICぐらいでしかできないな
弾き語りでツアーとか絶対にやりたくない
と力説していました![]()
番組後半の
勝手に音楽世界遺産コーナーでは
アレクサンダー・オニールをフィーチャー。
1曲目は
IF YOU WERE HERE TONIGHT![]()
素晴らしいR&Bシンガーですね
好きな男性シンガーを挙げるとしたら
僕は彼を挙げますね と角松さん。
ミネアポリス・サウンドを
盤石なものにしたのはプリンスで
ジミー・ジャム、テリー・ルイスとのバンド
フライト・タイムが
プリンスに見出されたという経歴をご紹介。
2曲目は
シェレールとのデュエット
SATURDAY LOVE![]()
角松さんは
冒頭に繰り広げられる小芝居が
お好きだそうなので
小芝居入りVer.を貼っておきます![]()
曲終わりには
プリンスによって
アレクサンダー・オニールが
フライト・タイムから脱退させられたことや
ジャム&ルイスがプロデュース業で活躍し
Changeを手掛けるようになったことをご紹介。
その頃
まだ発売前だったChange of Heart
を
マイケル・ブラウアーから
聴かせてもらったという
超レアなエピソードも語られました。
ちなみに
その頃はまだ
ジャム&ルイスは駆け出しで
あんな大世界的な
超有名プロデューサーになるとは
思いませんでした、僕は
ま~~~
何しろカッコ良かったんですけど とのこと![]()
最後は
これ…
とっても素敵なクリスマスSONGなんで
季節外れなんですけど…
ジャム&ルイスが制作したクリスマスアルバム
これステキなんですよ
その中から…と
MY GIFT TO YOU![]()
”上手いシンガー”の基準はいろいろあるものの
角松さんにとって
アレクサンダー・オニールは
安心して聴けるシンガー だそうです![]()
好き過ぎるゆえ
話し過ぎたのか![]()
今回はご自身の告知はありませんでした。
TOSHIKI KADOMATSU presents MILAD 1
「THE DANCF OF LIFE 〜The beginning〜」
2023年2月24日 VR配信
TOSHIKI KADOMATSU
The Traces of 1998~2006 #7
3月24日(金) 19:30~
TOSHIKI KADOMATSU
The Traces of 1998~2006 #8
3月24日(金) 21:30~
下記2番組のオンデマンドは3月13日(月)まで
TOSHIKI KADOMATSU
The Traces of 1998~2006 #5
TOSHIKI KADOMATSU
The Traces of 1998~2006 #6
角松敏生 meets アロージャズオーケストラ Vol.9
Billboard Live OSAKA
2023年3月25日(土)26日(日)
【1st】 14:30開場 15:30開演
【2nd】17:30開場 18:30開演

※全席満席(2月19日20:30現在)






