2月5日にOAされた
角松敏生さんのラジオ
FM NORTHWAVE My BLUES LIFE📻
OA曲はこちら
夜はコレカラのリクエストは
子供の頃、お母様に連れられ
角松さんのLIVEに行っていたという方から。
「僕もアラサーになりました」
という言葉に対し
角松さんは
アラサーの子供がいる角松敏生のお客様
そして、その息子さんもアラサー
そんな時代になりましたけども…
でもねぇ
アラサーって言ってもね
まだまだ若いですよ
30代はね
思い返せばスゴイ子供 と笑いつつ
アラサー世代が聴いても
気持が上がるような
そんな作品をお届けできたらな、と思います
と語ってらっしゃいました。
OKINAWAは
勝手に音楽世界遺産コーナー復活を
喜んでいる方からのリクエスト。
その方からの「魂に響く音楽」という
言葉を受けて
ジェフ・ベックなど
一流ミュージシャンについて
ある程度のテクニックがあることは
プロとして重要なんですけども
その先
人の心を掴むかどうかっていうのは
本当に限られた人だけに…
不思議でございますね
とのことでした。
後半の
勝手に音楽世界遺産コーナーでは
僕にとっても思い出深いアーティスト と
The Systemをピックアップ。
OKINAWAのプロデュースを
The Systemに依頼したキッカケは
『GOLD DIGGER』制作の際
マイケル・ブラウアーから聴かされた
彼らの2枚目のアルバムだったそうで
なんじゃ、こりゃ~
カッコイイな と
頭を鋼鉄で殴られたような気分になった とか
OKINAWAのプロデュースを依頼する時には
デモテープを聴いてもらい
この曲を
DON’T DISTURB THIS GROOVE
みたいにしたいんだ と伝えたそうです。
その後
意気投合した彼らと
横浜アリーナでLIVEもしたというお話も。
来た人いるかな
いるだろうな
システムが日本でただ1回だけやった
貴重なLIVEです とお話されていましたが…
いっぱいいます
私とは20年以上のつき合いになる角友さんは
以前からこの時の話をよくしていて
2周目ファンの私は
ただただ羨ましがっています。
さらに
この放送を聴いて
他にも「行ったよ」という角友さんが
複数名いらっしゃり
SNSでも
何人もお見かけしました。
角松さんは
未だに僕の音楽を聴いてる人は…
なんておっしゃっていましたが
そういう方が
たくさんいらっしゃいます
それこそ
角松さんの音楽は人の心を掴むもので
角松さんはそういう方だと思います
The Systemの2曲目は
角松さんが一番最初に聴いて衝撃を受けたという
I Wanna Make You Feel Good
3曲目は
かけたい曲いっぱいあるんですけど
そんな中でも一番好きかな という

他にも
2人が来日した際のお話など
懐かしそうに回想。
レアなお話満載なので
聴ける環境の方は是非お聴きください📻
最後は
2023年2月24日から始まる
TOSHIKI KADOMATSU presents MILAD 1
「THE DANCF OF LIFE 〜The beginning〜」
VR配信のお知らせ。
そして、こちらも
角松敏生 meets アロージャズオーケストラ Vol.9
Billboard Live OSAKA
2023年3月25日(土)26日(日)
【1st】 14:30開場 15:30開演
【2nd】17:30開場 18:30開演
ドラムの中島俊夫さんが引退されたため
若手のドラマーが参加されるそうで
何かやっちゃおうかな と考えつつ…
まだ何も決まってないんですけどね だそうです
TOSHIKI KADOMATSU
The Traces of 1998~2006 #5
WOWOW 2月14日(火)19:00~
TOSHIKI KADOMATSU
The Traces of 1998~2006 #6
WOWOW 2月14日(火)21:30~