角松敏生さんの
TOSHIKI KADOMATSU Performance
Close out 2022 & Ring in The New Season
中野サンプラザ2DAYSと
別名“忘年会”の神戸国際会館こくさいホール
3公演まとめて振り返る
備忘録その②です
最初にお断りしておきますが
録音もメモもしておりませんので
聞き違い、記憶違い、言い回しの違いなど
あるかもしれません。
また
個人的な感想&独特な解釈多めの
備忘録(順不同)です。
ご容赦ください🙇♀️
ということで
前回の続きです。
今回のセットリストは
今年の集大成と
中野サンプラザで演った回数が多い曲BEST7で
構成されていましたが
7位の3曲は
角松さんの解凍後の曲ばかりだったため
解凍後の曲が
皆さんにも支持されていたと思うと嬉しいです
僕が好きで選曲していたということも
あるとは思いますが…
と、おっしゃっていました。
前回の備忘録で
Always Be With YouのMCに
一番、涙腺を刺激されたと書きましたが…
実はその前にも
WAYSでググッと胸が熱くなってしまい
ここで、もうと
ちょっとうろたえたのですが
そのMCの詳細を憶えていないという
我ながらビックリ&ダメダメな私
誰か~
HELP ME
ただ…
中野で聴いた時から
角松さんが今回のセットリストの中で
この曲を重視してらっしゃると思っていたので
やっぱりと
妙に腑に落ちたことは憶えています。
どなたか
メンバーズサイトで書いてらっしゃいましたが
めちゃ感動すると
その衝撃で記憶が飛んでしまう…って
本当にそうかもしれません
その感動をおすそ分けできず
申し訳ありません
月のように星のようには中野と同じく
小林信吾さんを送る時に
信吾の音と一緒に演奏したんですが…
とのお話があり
私の記憶では(そこがアヤシイけど)
信吾の音と一緒に演奏したんですが…は
神戸で加えられたと思います。
曲の最後…
お辞儀をされる前に
天を指差してらっしゃいました。
中野サンプラザで演った回数が多い曲BEST7の
6位~2位は、中野と同じく
ほぼMCなしのノンストップ。
GIRL IN THE BOXのイントロでは
ホントは演りたくないけど と
おっしゃった中野とは対照的に
神戸では
じゃあ、跳びますか と
もちろん
角松さんもオーディエンスも
JAMPしまくり
私も両手を挙げて跳びました
今回は1回目のアンコールまでも
少し時間がかかりました。
その間
最初は細々ながらも
いつもの、一瞬シーン…となる感じではなく
途切れることなく拍手が続きました。
(細々すぎだけど…)
そして
MILAD1でカーテンコールとエンディングを飾った
Let’s Get Real
GO & SEE MY LOVE
”行って、私の愛を見てきなさい”って曲だよ
と、タイトルの意味のご紹介もありました。
余談ですが…
”GO & SEE MY LOVE”という言葉は
映画「グラン・ブルー」にも使われているセリフですが
そこでは
角松さんがおっしゃったように和訳されています。
が
実はこれは誤訳ではとの説もあり
本来は
”行ってらっしゃい、あなた(愛しい人)”
という意味だったという…。
GO, AND SEE MY LOVE なのか
GO AND SEE, MY LOVE なのか
真相はわかりませんが…
後者だったらいいな…なんて
勝手に思っている私です。
でも、角松さんの曲に関しては
ご本人がおっしゃっているのが正解です
MILAD1のストーリー的にも
そうなんだな…と思いますが
” , ”の位置で意味が変わる英語って面白いですね。
MILAD1のお話の時には
主演を誰に演ってもらうか
なかなか決まらず大変でしたが…
本当にギリギリにSORAくんに決まり
しっかり演じてもらって感謝しています
と語り
実は客席にいらっしゃったSORAさんは
ご自身の名前が出て
心臓がバクバクしてしまったそうです。
さらに
まだ発表されていなかった
来年上演されるMILAD2について
会場がKAATであることを発表されました。
近いうちに発表になるので待っててね
とのことだったため
まだ書かないつもりでしたが…
既にあちこちで
書かれている方がいらっしゃるので
ご存じの方も多いと思い…
書いちゃいます
日にちは未発表ですが
先日のラジオでは9月の終わり頃と
おっしゃっていました。
さらに、さらに
『Inherit The Life』が
最後のアルバムとか言ったの誰?
やりきれなかったこと
まだやりたいことがいっぱいあるので
アルバムを出します
出すからにはツアーをやらなきゃねぇ
僕の大好きな5月、6月、7月に
何もしないわけないでしょ とのこと
これは中野でも話されてましたが
より具体的なお話が聴けて嬉しくなりました。
ちなみに
来春発売予定の新作は
半分が新曲で
あとの半分は『Inherit The Life』に
手を加えて違う形にしたもの
プログラミングとか…
僕は新しいことは大好きなんでね
いろいろとやってみたい
と、配信関係を匂わせるようなことも
おっしゃっていましたので
『Inherit The Life』と
同じかどうがはわかりませんが
また先行配信などもあるかもしれません。
また
神戸ではお話されていませんでしたが
中野のMCでは
'80年代の曲も… ともおっしゃっていて
旧曲のリメイクだけどね、
昔のオリジナルの方がいい的原理主義の皆さん
ごめんなさい、
めちゃ、変えちゃいますよ(笑)
とメンバーズサイトに
書いてらっしゃいました。
ついでに
洋楽カヴァーもあるとか。
またまた
いい意味で期待を裏切られそうで
今から楽しみです
閑話休題…
アンコール3曲目の
TAKE YOU TO THE SKY HIGHは
今回は持ち込みのBパターン
でした。
というわけで
入場の際に12枚の用紙を
ありがたく受け取りました
今回も
角松さんからのプレゼントです
ありがとうございます🙇♀️
中野ではAパターンだったためか
全て白の用紙でしたが
今回はカラフルでした
私は会場近くのホテルに宿をとっており
開場時間の10分ぐらい前に行ったため
入場した時にはロビーのテーブルや椅子は満杯。
仕方なく座席で折ったので
普段以上に雑な仕上がりに
真剣に折っても
驚異の飛距離なため
今回も前列、前々列の皆様に
大変ご迷惑をおかけしました
ごめんなさい🙇♀️
ステージ上では中野と同じく
出演者の皆様から山本真央樹さんへの
愛ある紙飛行機攻撃が繰り広げられました
ところが
なかなかいい感じのシーンが生まれず…
時間を気にしたと思われる角松さんから
早く仕事して とのお言葉も
もちろん冗談ですが
私達にしかわからない
紙飛行機伝説を盛り上げようと
皆さんでいろいろしてくださる
(しかも本気で楽しんでる)光景が
とっても素敵でした
曲が始まる前…
角松さんからは
関西では本当に久しぶりの紙飛行機です
とのMCがあり
本田雅人さんのトラのはずが
普通に出演することになった
渡邉瑠菜さんにも
楽しんで行ってくださいね と
優しく声をかけてらっしゃいました。
今はね
声出しはOKなんですよ
…って…
ん~~~…
¥◎$&#♨(意味不明なごにょごにょ)
だからね…ほら…
みたいなこともおっしゃっていたため
”スカ~イハ~イ”は
わりとハッキリ聴こえ
真央樹くんへの
シャワーこそなかったものの
角松さんも
本当に嬉しそうでした。
moreアンコールは
最後に何を歌おうか
すごく悩んだんですが…
やっぱり、この曲にしました と
これからもずっと
肉眼では確認できない距離でしたが
時折、角松さんの声が
微かに震えているように聴こえました。
最後は
参加ミュージシャン&シンガーを呼び寄せ
全員で手を繋いでご挨拶。
その後
ご自身だけ残り
深々とお辞儀をして
ステージを後にされました。
中野2日目と同じく
いつもの
上手、下手、中央…と
お辞儀するご挨拶がなかったので
今度こそモアモアありかもと思いましたが
よいお年を とのご挨拶のせいか
モアモアの拍手は鳴らず
そのまま終演となりました。
モアモアはなかったものの
まだまだ不安定なこんな世の中で…
角松さんと角松さんを愛する皆さんと
温かい時を過ごすことができて
本当に嬉しかったです。
本当に
いい敏納めになりました
翌日…
角松さんはメンバーズサイトに
ほぼ廃人で帰宅しました と書くほど
渾身のパフォーマンスをしてくださいました
そのパフォーマンスを観られて
同じ空間に居られて
本当に幸せでした
まだまだ前に進んでいく角松さんに
これからもずっと…ついていきたいと思います。
ところで
今回はオフィシャルでのアナウンスがなく
会場のHPにも”当日券の販売なし”と
早々に記載されていたため
そうだと思っており
前日のブログに
”当日券はありません”と書いてしまったのですが
実際は立ち見のみですが
当日券がありました
その事実を知ったのが販売直前だったため
正確なお知らせができず
申し訳ありませんでした🙇♀️
Twitterのフォロワーさんの中には
”もし知っていたら立ち見でも行きたかった”
という方がいらっしゃり
残念でなりません。
時々、ここの情報を
参考にしてくださっているという
コメントをいただきます。
今後はもう少しマメに
情報収集したいと思います。
…が………
本来ズボラな性格なうえ
お年頃で”しくじり”多発のため
あまりアテにしすぎないでください
Billboard Live OSAKA
2023年3月25日(土)26日(日)
【1st】 14:30開場 1530開演
【2nd】17:30開場 1830開演
2023年1月4(水)20:00~
#4は同日21:30~
The Traces of 1998~2006 #1

角松敏生『Inherit The Life』
NOW ON SALE