昨日OAされた
角松敏生さんのラジオ
FM NORTHWAVE My BLUES LIFE📻
OA曲はこちら
REMINISCINGをリクエストした方からの
THE DANCE OF LIFEについての
「天使がフワッと星屑を撒いたようなピアノ」
という感想に対し
角松さんは
お~~!
ステキな表現ですね と感嘆。
ギターについても大絶賛の言葉を受け
僕はナラダ・マイケル・ウォルデンが
どういうつもりで作ったのか知らないですけど
勝手に聴く方が解釈したとすると
すごく…広くて深くて幻想的な
イメージを持っております とのこと。
日照雨(SOBAE)をリクエストした方からの
冒頭の雷鳴についての解釈については
勝手に想像してくれるの
本当に嬉しいです
最初の雷鳴は春雷ととってもいいし
夏が始まる前、梅雨の雷鳴…
両方あったんですけど
まぁまぁ、好きに聴いてください だそうです。
ちなみに私は
夏だと思ってました~ぁ

この方からの
THE DANCE OF LIFE
の

ギターの掛け合いは
「親子の会話のよう」という解釈にも
ピンポ~ン!
凄いいいこと書いてありますね~
と拍手





ギターのやりとりが
親と子供にかけてるっていうのは
凄いなぁ…うん
僕も気がつかなかった
気がつかなかったけど
なるほど!と思いましたね
だからそういう物語にしたのか…みたいな
と、本当に感心してらっしゃいました。
この方、本当にスゴイですね~

角松さんご本人も気づかなかったことに
気づくなんて…

ツアーの広島、岡山あたりで
今回の物語は40th Anniversary Live
第二部「東京少年少女異聞」の
RYOくんのパパに関するスピンオフだという
MCがあったと聞いていたし
瀬下尚人さんご出演と知った時に
きっと親子のお話も絡むとは思っていましたが
まさかこの曲が親子に関する曲だったとは

私は全然違うイメージを持っていました

さらにヒップホップの歴史について言及。
僕は生まれ落ちた時代のN.Y.にいたので…
その凄まじさを
そのまま見てきた人間なので…
サウスブロンクスっていうところがあって
100m歩いたら絶対に強盗に遭うようなところ
そういうところが本当にあったんですよ
そういうところで生まれたものですからね
元々は黒人のストリートギャング達の縄張り争いは
普通にバシバシ殺し合いが始まるっていうような
感じだったんですけど
一説によれば
それを殺し合いにしないで
ダンスバトルで決着つけようぜ!みたいな
そういうことから始まった
という説がありますね と解説。
当時のN.Y.を振り返って
凄く刺激的でしたよ
怖かったけどね とも語ってらっしゃいました。
3曲目は
これも重要な曲ですけどもね と
『Inherit The Life』から
MOONLIGHT GIG〜Who are you
初出し


冒頭から男声のコーラスが

曲終わりには
この曲の持つロックテイストについて
角松敏生として活動してからは
ロックンロールっていう匂いは
僕は一切出してこなかったんですけど
この歳になってくると
ロックンロール演りたくなりますよね
僕流のね
角松流ですとのこと。
続いてOAされた夜はコレカラ
も

『Inherit The Life』からの初出し

このアルバム中イチ押しの曲 だそうです。
ロックンロール的な
R&B、ロックのフレーバーがありつつ
コードがちょっと…
コンテンポラリーというか
わかりやすく言うと
オシャレになってる とのご紹介でした。
イントロには
同アルバムに収録された別の曲の
モチーフがチラリと出てきます

曲終わりには
もう1軒行く~?みたいな世の中
懐かしいですよね(笑)
そういう感じ(笑)
いいじゃないですか と
楽しそうにお話されていました。
最後は
TOSHIKI KADOMATSU presents MILAD 1
「THE DANCE OF LIFE 〜The beginning〜」
9月23日(祝・金)・24日(土)・25日(日)
KAAT(神奈川芸術劇場)のお知らせ。
全ての方向にベクトルを発する
そういうショーですね とのことで
3階席のバルコニー席からでも
角松さんがしっかり見えて
席によって感じ方が違うと思うので
是非観ていただきたいとお話されていました。
残席も僅かとなっています。
お悩み中の方はこちらからご購入ください
【チケットぴあ】
【ローチケ】
https://l-tike.com/concert/mevent/?mid=236380
【e+】
【チケットかながわ】
そして
いよいよ明日は
NEWアルバム『Inherit The Life』
フラゲ日です
皆様
抜かりはありませんか
楽しみですね
角松敏生『Inherit The Life』
発売まで あと2日
そういえば