本日OAされた

角松敏生さんのラジオ

FM NORTHWAVE My BLUES LIFE📻

 

 
 
OA曲はこちら下矢印

 
 
SUMMER BABE音譜

『SEA BREEZE 2016』バージョンをOA。

 

リクエストされた方からの

”今回のツアーは過去イチ

余韻が半端なかったです”という言葉に

 

角松さん

良かったです~ぅ と嬉しそうでした。

 

 

さらにMCの話になり

 

喋りが長いって言われるのが

一番嫌いなんだよね、俺(笑)

 

じゃあ喋んねぇよ!って思いますよ(笑)

と、本音がポロリ。

 

やっぱり、意外と気にされてるんですねあせる

 

個人的には長いのはウェルカムです笑

 

 

 

TOKYO TOWER音譜

『REBIRTH1~re-make best ~』バージョン。

 

このアレンジに対しては

 

これはワタクシ好きですね~

ありがとうございます

 

これをリクエストするとは

なかなか素晴らしい!

 

このビート感が理解できない人が多くて…

 

なんか”たるい”とか言う人もいるんですけど

 

これが理解できないのが日本人だなって

思っちゃうんですよね

 

こういうゆったりしたグルーヴで

日本人ってノレないんですよ

 

これがヘビーファンクビートって言って

一番カッコイイと僕は思っていて

 

と、憂いていました。

 

 

この方からの

”中野の紙飛行機解禁、嬉しかったなぁ”

というメールには

 

中野で飛んだの

嬉しかったすよね~ としみじみ。

 

 

また

 

TOSHIKI KADOMATSU presents MILAD 1

「THE DANCE OF LIFE 〜The beginning〜」

の話題になり

 

僕が書いた物語が

粛々と進行しますから…

 

その間に音楽が挿し込まれていくんですけど

 

一語一句

全部、角松敏生が書いたセリフだっていうことを

感じながら観ていただきたい

お芝居の部分ですね

 

一語一句が

歌詞だと思ってください 

と、おっしゃっていました。

 

 

さらに

 

”軽井沢がないのがサミシイ”との言葉には

 

そうだね~

ホントだ!

 

来年あたり復活すっかな とのことびっくり

 

BiPodに弦楽器を入れて…など

いろいろと考えているそうです。

 

実は昨日のブルーノートでも

 

友成さんから

”KAATが落ち着いたら軽井沢やるべ!”

とメールがきて

”やるべ!やるべ!”と返信したというMCがあり

 

…ということは、再来年あたりはてなマーク

と思っていたんですが

どうやら、来年復活も夢ではなさそうですラブ

 

 

 

後半は

 

先週に引き続き

 

8月31日(水)に発売される

『Inherit The Life』に収録された曲の

アルバムバージョン初出し。

 

 
 

THE TIME IS NOW音譜 と

GISELLE (Andante – Allegro)音譜 は

アルバムではメドレーとして

繋がっているそうです。

 

GISELLE 音譜 については

 

僕にとっては大切な曲なんですけど

 

この曲がどういうふうに使われているのか

じっくりお楽しみください とのこと。

 

 

ちなみに

 

なぜ大切な曲なのかというと

 

1994年に角松さんが初めて手掛けた

エンターテイメント性の高い

バレエ作品「ヴィリ ヴィリ ダンス」

テーマになった曲だからです。

 

まさに

 

今、実現させようとしている

角松さんの夢の原点となった作品です。

 

僕のいろんな歴史を観てる人は

わかると思いますけど…

 

との言葉通り

 

ここを覗いてくださる方の中には

当時、青山に観に行かれた方も

多くいらっしゃると思いますが

私は残念ながら観ていませんぐすん

 

ただ

情報としては知っています。

 

ジゼルが超有名な

バレエの作品だということも

もちろん知っています。

 

今回は

 

そのジゼルと角松さんの新曲がメドレーになり

全く違う物語のシーンで使われるということで

本当に楽しみです。

 

 

しかも

 

普通のジゼルではありません。

 

世界中の多くの方が知っているジゼルに

角松さんの音がちりばめられています。

 

 

そのことについて角松さん

 

クラシカルな要素を起こしていくのは

なかなか大変ですけど…素晴らしい

勉強になる作業です

 

と、おっしゃっていました。

 

 

弦は藤堂昌彦さん

金管はエリック宮城さん中川英二郎さん

木管は本田雅人さんにお願いしたそうです。

 

 

さらに

 

ハモンドオルガン!

 

これはもう

エマーソン,レイク&パーマーですよ!

 

プログレを感じる人もいるかも(笑)

 

と、ご満悦でしたグラサン

 

 

 

最後の曲はFollow Me音譜

 

アルバムバージョンのお相手は

北川理恵さんですカラオケ

 

曲をかける前に

 

よく聴くと何かが違う!

 

とおっしゃったので

 

配信バージョンには入っていなかった

弦の音がたっぷり入っていて

ピアノは生ピアノになってる!

 

…って書いてたら

 

曲終わりに

角松さんから答え合わせがありました(笑)

 

 

ちなみに

 

THE TIME IS NOW音譜 にも

ブラスが入ったりしていて

配信とは違っています。

 

 

来週以降も

アルバムの曲を聴かせていただけるそうで

他の曲も楽しみですね音譜

 

 

 

 

番組の最後は

こちらのお知らせ下矢印

 

TOSHIKI KADOMATSU presents MILAD 1

「THE DANCE OF LIFE 〜The beginning〜」

9月23日(祝・金)・24日(土)・25日(日)
KAAT(神奈川芸術劇場

 

 

 

 
【チケットかながわ】
 
 
 
3日間5公演で
日程的にもかなりシビアなうえ
 
制作側の仕事をしながら
実際に自分が歌うということが
本当に大変だそうで
 
根幹の一番重要なところを
作った本人がブレなく歌ってみせる
 
そして演奏もするわけだ
 
ギター弾いたり
パーカッション叩いたりするわけだ
 
これが大変っちゃあ大変なんですけど
だから意味合いがあると言うか
 
演者さんと一緒に
楽しむこともできるんだけど
 
大変さを背負うというか…
そういうショーです
 
と、熱く語ってらっしゃいました。