角松敏生さんのツアー

TOSHIKI KADOMATSU Performance 2022 

“THE DANCE OF LIFE”

 

 

 

感動の千穐楽

大阪フェスティバルホールから6日経過し

 

 

 

角松さん

レコーディングやその編集

撮影、KAATの準備など

 

もうすでに2ndゾーンに向けて

シフトされています。

 

でも…

 

私はまだまだ余韻に浸り中。

 

というわけで備忘録の続きを

実は2日前に書いていましたが

アップしそびれあせる

 

昨日投稿しようと思ったら

 

なんだか

心が沈んでしまう出来事が…。

 

でも

そういう時こそ音楽だっビックリマークと思い

 

備忘録③です下矢印

 

 

ハートを撃ち抜かれた💖

オープニングについては

備忘録②で書いたつもりが…

 

肝心なことを書いていませんでしたので

ちょっと補足ですあせる

 

まず

 

角松さんの登場シーンが

めちゃカッコ良かったビックリマーク

 

真っ暗なステージから

THE DANCE OF LIFEのイントロが流れ始め

角松さん登場。

 

深々とおじぎをしながら

右手をスッと真横に上げると

シースルーの緞帳が上がり始め

 

さらに

手を天高く掲げた瞬間

ステージが明るくなり

メンバーさん達の姿が。

 

大きな拍手に包まれながら

ゆっくり歩いていった角松さん

レスポールを抱えソロを弾き始める…

という演出でした。

 

ずっと昔、会報か何かに

高橋ジャッキ―香代子さんのコメントとして

”普段の角松さんは女子みたいにか弱いのに

ステージ上では別人ビックリマーク

みたいなことが書かれていましたが

 

今回の角松さん

登場しただけで眩しくて

(スポットライトのせいじゃありませんあせる

神々しくてキラキラキラキラキラキラ

 

この時点で

角松さんに釘付けになったのは

私だけではないはずです照れ

 

 

そしてもう1つ書き忘れあせる

 

誰もが狂喜したであろう

Pile Driver

ラップからスタート。

 

曲中のラップは

全てご本人が担当されました。

 

2周目ファンの私は

角松さんのラップを聴くのは初めてで

これもかなりアガリましたアップアップアップ

 

 

 

怒涛のオープニング5曲の後は

 

MILAD 1「THE DANCE OF LIFE 〜

The beginning〜」についての長いMCでした。

 

 

ダンサーのお話です

 

脚本は10年ぐらいかけて書いていて

やっと出来上がりました

 

でも、それは来年やるやつで

今年の秋にやるのは

その30年前、1985年のお話

 

ここにいるほとんどの方が

20代でしたよね(笑)

 

好むと好まざるとになってしまうとは思いますが

ずっと僕の音楽を聴いてきたと思う方は

是非いらしてください

 

『MILAD1』『MILAD2』

この物語の各シーンの曲なんですよ

 

ただ、普通のサントラとは違って

1曲1曲が単独で成り立っている

そういうふうに作っています

 

秋のMILAD 1

「THE DANCE OF LIFE 〜The beginning〜」

を見たら”これはこのシーンだったのか”と

思ってもらえると思います

 

昔から常々思っているんだけど

音楽を聴くとそのイメージが映像となって

頭に浮かぶと思うんですよ

 

音楽とはそういうものだと、僕は思ってます

 

今回の曲も

そういうふうに聴いてほしい

 

次の曲も秋の舞台の曲です

あなたはどんな映像を思い浮かべますか?

 

 

 

続く。

 

 

 

 

 

 

 

TOSHIKI KADOMATSU presents MILAD 1

「THE DANCE OF LIFE 〜The beginning〜」

9月23日(祝・金)・24日(土)・25日(日)
KAAT(神奈川芸術劇場)

 

※チケット一般発売:7月23日(土)

※一般🎫先行抽選販売受付中

 

 

 
 

 

 

 

 

 

Toshiki Kadomatsu Special Live
@Blue Note 〜Good days to play〜

8月12日(金)・13日(土)

Blue Note TOKYO

※全公演満席