過去の記事で
大スギの木に触れて書いたことがあるのを覚えていらっしゃるでしょうか
この時かっとび♀さんは
大きな木の、片側だけ枝がニョキニョキ出ている姿に釘付けでした✨
なんでこうなるのかなぁ🤔
こんなの見たことないなぁ😳と感心したものですが
実はこの時…本当の秘密をスルーしていたので
先日再訪してきました
紅葉ツーリングの時は、あっちも!こっちも!!と行きたいところが盛りだくさんだったから
切山の大スギも、ササッと撮影してその場を去ったんだよね💦
この看板にこんなことが書いてあります
枝は垂れ下がり
そのうちのひとつは
地中に根を張って成木となっている
フムフム、なるほど🤔そういうことなのね
つまり…
①片側からだけ出ている枝の一つが垂れ下がって地面に潜る
②地面に根を張って成木となる
改めてすごいなぁ👏👏
あっ…根を張って育ったスギの木も片側だけフッサフサしてるね
雪の重みで下がった枝白髪の老翁がスギの杖を逆さまに挿して立ち去ったのが生長したという伝説があるみたいなので興味がある方はぜひ
年内のブログはこれで最後、拙いブログを読んでいただきありがとうございました🙇
お酒の好きな方、飲み杉ないように
皆様、おげん木で
かっとび♀