こんにちは
いつもブログに遊びに来ていただき
ありがとうございます
そういえばピサンキの描いてる様子って
動画に撮ったことなかったなーと
子どもに撮影してもらいました
これはエミューという
世界で2番目に大きな鳥の卵
もう私のクラスではおなじみですね
元々こんな深い緑色をしているのが特徴です
キスカという描く道具に蜜ろうを溶かし入れて
それをインクがわりにして描きます
見ての通り、卵の色が暗い色をしているので
白い蜜ろうで描いてます
これはまだ始まったばかり
めちゃめちゃ大きなイースターエッグでしょ(笑)
気長に描いていこうと思います
1/24(水) 10-13時 お雛様のピサンキ @自宅教室🈵
2/5(月) 10-13時 お雛様のピサンキ @自宅教室🈵
.
2/14(水) 13-16時 やさしいピサンキ教室 @大阪産経学園🈳
2/17(土) 13-16時 エミューのピサンキ② @大阪産経学園🈵
3月は新しいテクニックを取り入れて
春らしいデザインを考えています
スケジュールは今しばらくお待ちくださいね
LINE @ はじめました
ピサンキ教室やその他ワークショップのご案内を不定期に発信いたします
こちらをポチッとお願いします
編まない縫わないもふもふマフラー、モフリーの案内もこちらのLINE@↑からワークショップ情報配信します
#eggshell #eggart #cuesegg #大阪産経学園 #大人の習い事 #pysanky #batikegg #ピサンキ #エッグアート #赤卵 #卵の殻 #ワークショップ #brownetchedegg brownegg #カルチャースクール #カルチャーセンター #神戸市東灘区 #エミュー #ウクライナ語 #eggshellcraft #ukranianfolkart