こんにちは
いつもブログに遊びに来ていただき
ありがとうございます
夏休みも後半戦
我が家の中2男子
家庭科宿題は
ティッシュボックスカバーにすると
(手芸ならなんでもいいそう)
しかも時間ないのにミシンキルトにしよっかなーと。
マジですか?!
ミシンキルトは
私がアメリカにいた時によく作っていて
今でも家のあちこちにあるので
見慣れてるわけで
でも作ろうかなと思ってくれるとは思ってなかった!
興味のあるうち
やる気のあるうち
けっこうモノづくりやれる子なので
私も気長に付き添ってみる
(やる気、集中力切れると途端にダメ男に戻るからそれまでの勝負)
8時間以上、必死で頑張って
ティッシュボックスカバー 完成!
この制作過程のレポートを
書かなきゃいけないらしいけど
あとは自分で頑張りたまえ。
3人子育てしてきて
同じように育ててきたつもりでも
性格は全然違うので
他の2人だとこうはうまくいかない
この中2男子(長男)は基本はぐうたらノンビリ
でも
年に数回、スペシャルパワーを発動するので
今回はタイミングよくそのパワーを利用させてもらいました
興味があるとすごく集中力が持続して
ちょっとしたハプニングや失敗にもめげない
ただし、創意工夫が苦手なので
アイディアを膨らませるサポートは欲しいらしい(本人談)
対照的に弟の方は
好奇心の塊なんだけど
手作りとかあまり興味なく(笑)
私がピサンキ作ったりしても
最初ちょっと食いつくだけ
まあ、それは別にいいのだけど
長男と同じようにミシンに向かうことがあったとしても、きっと途中でちょっとでもミスしたら急にモチベーション下がってしまうようなタイプ
そして、じっとするのが苦手
(スポーツなら好きなのでいくらでも粘り強い)
こういう子もきっとある程度は選択肢を与えて選んでもらってもいいのかもな。その選択肢は兄貴とは少し違う方面から攻めた方がよさそうだ。
そして、肝心なのは褒め言葉!
自信を持つような言葉をかけてあげて
褒めちぎってテンションを上げる
ちなみに次男は今年の自由研究
この言葉のかけ方で
だいぶ自分主導で進めてくれました。
(自分の好きなスポーツをテーマにしたのも成功のカギだったかも)
去年はちょっと盛り上げ方が足りなかったのもあり、途中で二回ほど投げ出しそうになったから(T▽T;)
うちにはもう1人
長女がいるのですが
この子もかなり次男とタイプが似ていて
声のかけ方が大事
自信が持てる魔法の言葉
モチベーションを上げる魔法の言葉
これまたその子それぞれで違うのだけど
その話はまたいつか。
兄弟で色々と違うよねー
3人共通して言えるのは
苦手なものは一番最後まで残すとこ(笑)
あ、冒頭で出てきた長男ですが
スペシャルパワーはもうどこかへ消えてしまってようで
今はもうぐうたらノンビリのダメ男に戻りました(笑)
さ、明日はいよいよマドリーナマルシェです
今朝の読売新聞の紙面にも掲載されましたよ!
浴衣着て、めいっぱい楽しみたいと思います!
お近くの方、是非遊びに来てくださいね(^^)