おはようございます。
このたび初めてAmeba Owndから
ブログ投稿試してみます。
ちゃんと見れるかな?
昨日は阪急塚口近くのcasketさんにて
ピサンキワークショップでした。
赤卵を使った48分割のピサンキに挑戦!

卵の殻に均等に分割線をひいていくと
48個の三角形ができます。
私が準備したのはその分割線だけ。
その三角形1つ1つの中に描くデザインは
生徒さんにお任せしました。
基本線は皆さん同じですが
みんな違う作品に仕上がるのが楽しいです。
エッチング技法を使ったピサンキは
いつも優しい色合いが皆さんに愛されて
定番のリクエストになりつつあります。
1つ完成したらまた次の作品を
作りたくなってしまうんですよね。

こうやってゴロゴロと並べたいねー!
って皆さんで大盛り上がりで
次回のワークショップのお約束も
してまいりました。

最後はもちろん
わーわーきゃーきゃー楽しく撮りまくりの
ピクチャータイム♫
ちなみに2月・3月の自宅での
ピサンキ教室も赤卵を使ったピサンキを
作る予定です。
卵の殻に下書きを済ませていますので
線をなぞるところからスタートです。
初めての方でも1つ完成させて
お持ち帰りしていただけますよ。
今年のイースターは4月半ばなので
いつもより長い期間楽しめそうです。
【2月・3月のレッスンスケジュール】
■やさしいピサンキ教室(定期講座)■
カルチャースクールでのお教室になります
毎月第二水曜 13-16時
2/8(水) テーマ 「花のピサンキ」
3/8(水)テーマ「赤卵を使って」
随時体験募集
★お問い合わせは大阪産経学園まで
■自宅ワークショップ■
神戸市東灘区 (最寄り駅まで送迎あり)
2/13 (月) 10-13時 残1
2/24 (金) 10-13時 ◯
3/15(水) 10-13時 △
3/17(金) 10-13時 ◯
■scrap casket ワークショップ■
阪急塚口駅徒歩すぐ
3月初旬〜中旬で調整中
お申し込みは
cuemura84□hotmail.comまで
(□を@に変えてくださいね)
ブログよりも更新頻度高め
インスタもよかったら
チェックしてみてくださいね
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました
卵の殻をキャンバスに
ウクライナの伝統工芸ピサンキは
ろうけつ染めの卵とも呼ばれる
美しいエッグアートです。
まずはシンプルなデザインから
チャレンジしてみませんか?
いいね!よろしくお願いします