うずらの下準備 | **神戸・芦屋・西宮** ピサンキとてしごとワークショップcue's eggキューズエッグ

**神戸・芦屋・西宮** ピサンキとてしごとワークショップcue's eggキューズエッグ

卵に絵を描くピサンキTiktoker|NHKにて特集されました
対面・オンラインレッスンいたします
*******
編まない縫わないマフラー Moflee Kobe主宰 | ママ起業 https://mofleekobe.com/

三連休みなさんどこかお出かけしましたか?


我が家はサッカー三昧


私は送り迎えの合間に赤や黄色に色づいた街路樹を眺めて過ごしました。あーどこか行きたかったな…







さあさ気持ちを切り替えて!




久しぶりにうずらのピサンキが作りたい気分~





下準備、頑張りました



{20BD697D-4A65-4140-A52B-9C19EB3DE32A:01}

買ってきたうずらちゃん







{DD48EF66-F29E-4636-AB64-A2688FA7C73B:01}

ひたひたのお酢につけちゃいます。

5分~10分放置








{09876BF6-6789-422F-BB3B-D5F022998494:01}

表面から小さな気泡が出てきて黒いものがフワフワ浮かんできたら









{17AEEBED-8282-4BE6-A178-B58945446B3E:01}

はいっ(*^^*)

指で触るとあーら不思議
うずらの黒い斑がつるんと剥けちゃうんです





あとは表面を水で洗い流して、中身をエッグブローワーで出します。

ここは普通のチキンの卵と同じ作業ですね。


ただ、要注意!

うずらは殻が薄くて内側の膜が厚いので中身を抜くのがかなり大変です





{8C8E9F7F-E250-426E-A6BA-1405631EE343:01}

今回は10個中5個、生き延びました(笑)



よーく乾かしたら下準備OKです







どんなデザインにしようかな~