色の組み合わせの楽しさ、難しさ | **神戸・芦屋・西宮** ピサンキとてしごとワークショップcue's eggキューズエッグ

**神戸・芦屋・西宮** ピサンキとてしごとワークショップcue's eggキューズエッグ

卵に絵を描くピサンキTiktoker|NHKにて特集されました
対面・オンラインレッスンいたします
*******
編まない縫わないマフラー Moflee Kobe主宰 | ママ起業 https://mofleekobe.com/

こんにちは

今日は朝のコロンビア戦から始まり、学校参観と懇談、長い長い一日でした。

兄弟のクラスを行ったり来たりするのも結構慌ただしかったりしますが、子供たちの学校での姿が見れるのでこういう行事にはまめに行きたいタイプです







さて、ピサンキのお話。

たくさん作ったピサンキ達は無事に発送を終えました。同じデザインの色違いを同時にたくさん作るということは今まで経験したことなかったので自分の勉強にもなり、色の組み合わせも楽しんで作ることができました。






{681CB112-04CB-4BE3-BA38-A5FF97D5FA31:01}

かざぐるま柄





{E69983E5-4904-45DF-A6F7-59D63BE162C5:01}

リーフ柄






タマゴによってキレイに染まる色そうでない色があることも多々あるので色合わせの難しさを感じることもあります。それと同時に思った通りの色がキレイに発色してくれるともう本当に嬉しくて嬉しくて!最後に蜜蝋を溶かして拭き取る瞬間は何とも言えない感動に包まれるんですよ~アップ






この二つ、シンプルなデザインなので初心者の方にもチャレンジしていただけそうです。




うちの小学生の息子が作りたいと言っていました。

そうだひらめき電球 

夏休みの課題作りにこの辺のデザインで作ってもらおうかな






ワークショップご希望の際は、事前に鉛筆で下書きさせていただきますので、ご安心くださいね。

あとはそのデザインをキスカというペンでなぞっていき、染料に染める工程をお手伝いさせていただきます。









         


ウクライナのエッグアート、ピサンキを一緒に作ってみませんか?

ワークショップのご案内はコチラ

お気軽にお問い合わせください