drop and pull pysanky 色々 | **神戸・芦屋・西宮** ピサンキとてしごとワークショップcue's eggキューズエッグ

**神戸・芦屋・西宮** ピサンキとてしごとワークショップcue's eggキューズエッグ

卵に絵を描くピサンキTiktoker|NHKにて特集されました
対面・オンラインレッスンいたします
*******
編まない縫わないマフラー Moflee Kobe主宰 | ママ起業 https://mofleekobe.com/

Drop and pull とはピサンキ作りの昔ながらの伝統的な技法のひとつ

{37BFA529-F9C8-4F2B-A117-8604C02D0C32:01}

こんなんとか(Pinterestより)


{48B0BD1E-A081-4985-88D4-DB964BE52C1F:01}

こんなんとか(Pinterestより)


{D553C04E-58F7-4AAC-A31B-308EBA9DE601:01}

こんなんとかも(Pinterestより)…素敵!


初めて見た時の感動と言ったらもう言いようのないくらい!本当に美しいアートです。


専用の道具は持ってないから、と諦めていたけれど、実は身近にあるもので描けることを知りチャレンジしてみました。

{F2866888-1513-44F0-AA80-193AF8909127:01}


描く道具は消しゴム付きの鉛筆のゴムの部分に虫ピンを刺したもの。セリアで見つけたネイル用のドットペンもなかなか良かったけど卵に上手く蜜蝋が走るのは消しゴム鉛筆+虫ピンの方でした。

虫ピンの部分に溶かした蜜蝋をつけて卵に描いていきます。虫ピンを十分に熱しないと蜜蝋がすぐに固まってしまうので難しい…練習、練習。


やっとコツを掴んできた、かな



そして完成!


{15F55ED6-C16F-4523-B800-89EE6DF71844:01}


自分用覚書:左から
一番左 ピンクベース→ダークグリーン
真ん中上 黄色ベース→ブリック
真ん中下 赤卵にダークレッド
一番右 白卵にパンプキン→ダークグリーン



長いストローク、カーブのラインはまだまだ難しいな。でも楽しい!

昔の人達はこうやって美しいタマゴを作っていたのね~