オリックス生命保険の
BAKU BAKUとふ.あんを食べよう!
レシピコンテスト

代官山にあるSHIORIさんのアトリエで行われました。
気になるSHIORIさんのアトリエはこちら

これから開催されるレシピコンテストの会場です。

レシピコンテストの審査員の皆様~
左から、
オリックス生命保険(株)片岡社長、
オリックスバファローズの駿太選手、
フードコーディネーターのSHIORIさん、
料理研究家のヤミーさん。
豪華なメンバーです

ふあん(不安)を食べてくれるバクバク(貘)はオリックス生命保険のキャラクター。
このバクバクは、
皆さんが日頃抱く不安をバクバク食べてくれるんです。
不安を解消してくれる
キューとなキャラクターです❤

気になるグランプリはこちら

上の写真:(麩部門)
肉巻き麩の角煮風、ダイエットの不安も解消!
審査員のヤミーさんが大絶賛していました。
写真の見た目が美味しそう
中身はお麩なのにボリューミーなおかず
ヘルシーでダイエットの不安解消(タイトルもいい)
シンプルな味付け
下の写真:(あん部門)
麩とあんこのカップケーキ
見た目よりもずっと美味しくて意表を突かれた作品だったと審査員のSHIORIさん。
小麦粉いらずで、使ったは材料はなんと3つだけ
少ない材料でも、生地がしっとりしていて美味しい
そして…
駿太選手もグランプリレシピをバクバク試食

次に麩とあんこのカップケーキを試食
いいshotが撮れました!
自己満足
駿太選手から
「あんこって甘いイメージがあって食べれるか不安があったけれど、以外と食べやすくて安心しました。」
不安を安心に変えるというレシピコンテストのお題にあった
上手いコメントです

さらに、駿太選手は、来年の抱負を語ってくれました。
ふとあんのレシピを食べて不安解消~⤴
できたそうです❗
来年もいい成績を残せるように頑張って下さい。

私も、グランプリレシピを試食してきました。
肉巻き麩の角煮風の感想は、
誰もが美味しいと思う味付けでした。
調味料は醤油とみりん、酒、砂糖、オイスターソースが合わさって
片栗粉で溶いたトロっとしたあんになってました。
麩とあんこのカップケーキは、
お麩を小麦粉代わりに使ったアイデアが素晴らしかったなぁ。
お麩はグルテンといって小麦粉にふくまれるタンパク質からできています。
焼き麩を細かくして使えば小麦粉代わりに使えるんですね!
焼き麩は水分をよく吸収するので、ケーキを作ってもべちゃっとしないので失敗しにくいんですね。
思ったよりしっとりとしているのは、
ココナッツオイル
がポイントだと思いました。
お麩の栄養価については→こちら
私のレシピは全くでしたが…(T-T)
しかし、
レシピを出展するときのアドバイスやポイントを聞くことができました。
こちらのコンテストに参加したことで、
得た大きな収穫です。
そうそう、
この日の
★ラッキースポットはビルの4階★
嬉しいことがありましたよ。
ヤミーさんとツーショットを撮ることができました。

ヤミーさんと少しだけれどお話できました。
欲を言えば、もっとお話したかった…
けれど…
感極まってしゃべれない私
そして、SHIORIさんともツーショット

初めて参加したレシピコンテスト!
いろんな業界の方ともお話しできたし、
気の合うお知り合いもできました。

お料理にも使える!ゼラチン、アガーを使ったオリジナルレシピ募集!



【アンデルセン】この時期だけの限定ケーキ♪ 6名様モニター募集!


BAKU BAKUとふ.あんを食べよう!
レシピコンテスト

代官山にあるSHIORIさんのアトリエで行われました。
気になるSHIORIさんのアトリエはこちら

これから開催されるレシピコンテストの会場です。

レシピコンテストの審査員の皆様~
左から、
オリックス生命保険(株)片岡社長、
オリックスバファローズの駿太選手、
フードコーディネーターのSHIORIさん、
料理研究家のヤミーさん。
豪華なメンバーです


ふあん(不安)を食べてくれるバクバク(貘)はオリックス生命保険のキャラクター。
このバクバクは、
皆さんが日頃抱く不安をバクバク食べてくれるんです。
不安を解消してくれる
キューとなキャラクターです❤

気になるグランプリはこちら

上の写真:(麩部門)
肉巻き麩の角煮風、ダイエットの不安も解消!
審査員のヤミーさんが大絶賛していました。




下の写真:(あん部門)
麩とあんこのカップケーキ
見た目よりもずっと美味しくて意表を突かれた作品だったと審査員のSHIORIさん。


そして…
駿太選手もグランプリレシピをバクバク試食

次に麩とあんこのカップケーキを試食
いいshotが撮れました!


駿太選手から
「あんこって甘いイメージがあって食べれるか不安があったけれど、以外と食べやすくて安心しました。」
と、食べた感想を頂きました。
不安を安心に変えるというレシピコンテストのお題にあった
上手いコメントです


さらに、駿太選手は、来年の抱負を語ってくれました。
ふとあんのレシピを食べて不安解消~⤴
できたそうです❗



私も、グランプリレシピを試食してきました。
肉巻き麩の角煮風の感想は、
誰もが美味しいと思う味付けでした。
調味料は醤油とみりん、酒、砂糖、オイスターソースが合わさって
片栗粉で溶いたトロっとしたあんになってました。
麩とあんこのカップケーキは、
お麩を小麦粉代わりに使ったアイデアが素晴らしかったなぁ。
お麩はグルテンといって小麦粉にふくまれるタンパク質からできています。
焼き麩を細かくして使えば小麦粉代わりに使えるんですね!
焼き麩は水分をよく吸収するので、ケーキを作ってもべちゃっとしないので失敗しにくいんですね。
思ったよりしっとりとしているのは、


がポイントだと思いました。
お麩の栄養価については→こちら
私のレシピは全くでしたが…(T-T)
しかし、
レシピを出展するときのアドバイスやポイントを聞くことができました。

得た大きな収穫です。
そうそう、
この日の
★ラッキースポットはビルの4階★
嬉しいことがありましたよ。
ヤミーさんとツーショットを撮ることができました。

ヤミーさんと少しだけれどお話できました。

けれど…
感極まってしゃべれない私

そして、SHIORIさんともツーショット


初めて参加したレシピコンテスト!
いろんな業界の方ともお話しできたし、
気の合うお知り合いもできました。

お料理にも使える!ゼラチン、アガーを使ったオリジナルレシピ募集!

【アンデルセン】この時期だけの限定ケーキ♪ 6名様モニター募集!