我が家で今までに飼育されたペットの入手方法の割合をグラフにしてみました。

年齢を考えると、このグラフの変動は
多くても、あと数回で止まる事になるでしょう。
そしてグラフが変動したとしても
薄紫(ショップ)の割合が増える事はありません。


数年前まではショップから動物を迎え入れる事に抵抗はありませんでした。
その理由
それは
知らなかったから・・・。
競りの闇を知った今
繁殖業者や販売業者の悪質事件が次々と明るみになっている今
ショップから動物を迎え入れる事が出来ないと思ったのです。


全てのショップが悪質な訳ではないのでしょう
全てのブリーダーが良質な訳ではないのでしょう
保護団体(活動家)の譲渡にだって良し悪しがある事も理解しているつもりです。

ペットショップからお迎えした(する)方を批判するつもりはございませんので誤解なされませぬ様お願い申し上げます。
我が家では【今後ペットショップから生体購入をしないと決めた】という趣旨の投稿であると御理解下さい。

奇跡的、運命的な出会いをし縁あって一緒に過ごせる子をお迎えでき、笑顔で生活できたら
それが一番!
素敵で幸せな事ですね。