運転免許証の更新に行ってきました、GOLDなので講習は30分。

 今まで通り、マイナ免許証、マイナ免許証と今までのやつ2枚、迷いましたが、「マイナ免許証」の1枚にまとめることにしました。

 理由?更新料金が安い、次回からオンライン講習ができる・・・でもレンタカーを借りる時などはマイナポータルが入ってるスマホをもってないとダメ、なくすと厄介・・・何でもメリット、デメリットはあるからね〜。

 免許証はいつも財布に入れてるから、それがマイナンバーカードに変わるだけ、大きな変化はないです。

 カード内に情報が入るだけで見た目は今まで通りのマイナンバーカードです。


 このような免許証とはもうオサラバです

 会場には、返納の手続きをしたり、視力検査をしてもう見えなくなってることが分かり、そこで返納を決める方もいました。

 高齢者の中には半年くらいで急に視力が落ちてしまう方もいるようです。

 安全面を考えると大変だけど、高齢の免許保持者は年に一度は視力検査を義務付けないと危険ではないのかな〜。

 ほとんど見えてない方が更新まで運転を続けてるってヤバイんじゃないですか。

  

 高齢者「近くは見えないけど、遠くが見えるので大丈夫」

 スタッフ「いやいや、運転は近くも遠くも見えてないとできないです、更新はできません」

 

 こんな会話をしてましたね〜。



  浦川、タノオキ(旧ごみ焼き)

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ                                        よろしくお願いします