家族の車に乗ってお1人様ドライブに行って、自宅前のデカい屋根付き月極駐車場に帰ったら何か人の気配がする。 と感じ、駐車場内を見回すと自分が駐車したそばの死角に座り込んでいた不審者がいたのでポケットからスマホを出して撮影しました。
そうすると、「休憩していま~す」 と言ったので、「ここ月極駐車場なので勝手に入っちゃダメですよ。 日陰なら他にもあるのでそっちで休憩してくださいね」 と言うと無言で怒った感じで移動しました。
自宅に帰った後に県警の方に、前日朝10時とかにパトカーが来ていて警察官と若い女性が話していたりして、その後応援のクラウンパトカーが来て捜索した感じや、14時にもパトカーが来ていた。
明らかに周りの家とか通行者が見えない死角に座り込んでいたので、不審者とした現場で排除したので服装等をお知らせしました。
高校生男子くらいの年齢ですと注意された時に謝罪の言葉すら言わないとかあるのですが、何かその不審者の陰になる所にデカいバッグを持っており、夏休みの家出でもして徘徊している不審者の可能性がありますので、お知らせしておきました。
高校生くらいだと夏休みが終わる頃に学校が始まるという時期に虐められていたりする高校生が自殺する時期だったりする。
単純にやる事がなくて徘徊していて休憩をしていたというだけなのかもしれないのですが、前日に女性被害者っぽい人が警察官と話していた事件現場の可能性もありますし、痴漢事件に関係する人なのかもしれませんので、人相等特徴を警察にお知らせしておくのが無難かなあ~ と判断しました。
今日は、天気が崩れかけているような感じで気圧の影響でおかしな人が出そうな感じがあります。
痴漢事件以降夜中もあまり出歩かないような感じになり静かになったりしているので、まあ不審者がいたという事で事件が起きるとか言えないのですが、ちょうど夏休みの終わりという微妙な時期でもあります。
最近遭ったのは夜中3時過ぎに花火大会みたいなうるさい音もあったりしました。
ときどき、高校生とかが買ってに入り込んでいて、「自分達はダンスをしていただけ」 と言ったりする。
でも、そもそも月極駐車場とか書いてある場所に勝手に入り込むと不法行為だとわからないといけない。
月極って小学生4年生で漢字を習うので意味も理解できないといけない。
「休憩しているだけです」 と言えば、目や耳から入る情報は刺激が強いので思い込みが発生しやすいとかあるのですが、「日陰なら他にもあるのでそっちで休憩すれば良いじゃん」 と教えて差し上げました。
自分のお父さんやお母さんが車を所有していたりすると我が子が月極駐車場内で遊んでいればそこは遊ぶ場所じゃないと教える。
自分のお父さんやお母さんが車を所有していないと、「おい〇〇、月極駐車場は事前に契約して前払いでお金を支払っている人が入る場所で、うちは車持っていないので支払っていないので勝手に入っちゃダメなんだぞ」 と世の中のしくみを諭すとかある。
たぶんそういう親でなかったりした事で、「僕は何も迷惑をかけていないし悪い事はしていないですよ」 みたいに思い込んでしまっているのだと思う。
「関係者以外は立ち入りを禁ズ」 とか書いてあれば、勝手に入り込んだりすれば110番緊急通報されて警察官によって排除されるだけという事を知らない。
まあ、年齢でいえば18歳とかになって知らないとハブられるだけの人生になるとかあるので教えて差し上げた感じです。
心霊動画を観ているとあるじゃないですか。
『何かおるぞ~』 なんて言うシーンが。
家族のガソリン車でエアコン入れて走って帰ると電動ファンの音とかうるさいのですが、音が聞こえるとかでなくて、「何かがいる?」 みたいな感じで一瞬背筋が凍るような寒さを感じると言えば良いのかもしれません。
野良猫がSUVの下で隠れているとかあるのでそういうものかもしれない。
でも、何かがおかしいと感じて駐車場内を見回るといたっと思って驚く。
世の中の多くの人は、お父さんやお母さんに駐車場に勝手に入るなとか教えられないのかもしれない。
私三之橋の場合も、言われた事はない気がする。
小学生のガキの頃は、昼間に駐車場の車はほぼほぼすべての車が出かけていたりするとかあるので、よくみんなでドッジボールをして遊んだりしていた。
近所にあった某有名な会社の社員寮のデカい団地でも、そんな感じでドッジボールをして遊んでいたりして、誰かに注意されるとかも無かった。
大人になっていく過程でどこかで何かを覚えて変わるのだと思う。
例えば、前日の朝に冷たいものを自販機まで買いに行こうと外に出たらパトカーが来ていて、そばで警察官と若い女性が話していたので、『痴漢事件か』 みたいに思った。
その後クラウンパトカーの応援が来て捜索活動をしていた感じで午後からもまたパトカーが来ていた。
その普段見ている光景で覚えていくのだと思う。
例えば、大学生1年生になりみんなもう入学式の日には普通自動車運転免許証を取得して、中古で普通車を買って乗って運転したので自分も真似て自動車学校に行って普通自動車運転免許証を取得して乗るようになる。
入学式の日に国産高級車の新車に乗っていた子が同じクラスで話してみると、これから先の人生は車の運転技術の習得で大きく変るとか言っていて、周りの人も同じ事を言ってやっていた。
いつも一緒に車で大学に行って帰るというバディシステムを組んでいた男友達に、「今度母ちゃんが1度家にお前を連れて来てと言っていて」 と言われ、実家の方に自分の車に友達を乗せて遊びに行く事になった。
その友達の家はガレージがありたぶんお父さんの車が入るのだと思うのですが、来客用駐車場はない。
家の周りを見て、『この辺かな』 みたいな感じで家の前に路上駐車する。
車はどこにでも停めたりしてはいけないとかあるし、車両を離れる放置する際に誰かの邪魔にならないかとか考えないといけない。
そんな路上駐車で何を参考にして駐車しているのか? と訊かれたら、普段見ているパトカーがどこに停まるとかそういう記憶を参考にしているのだと思う。
大学を卒業して会社員1年生になった新入社員の時には、ある日会社のお中元を配達に行って来てと言われた。
その仕事をされていたのは別の部長という感じの人で年齢は58歳とかでベテランの人だった。
リストをもらい、ゼンリンの地図を持ってきて必要な個所をドンドンコピー機でコピーして荷物を準備して、会社の黒塗りのピッカピッカな新車を1人で運転して配達に行く。
〇〇銀行支店長とか、〇〇銀行本店融資の人とか、〇〇銀行頭取とかリストに書いてあり、全部自宅のようだった。
初めて行った家のそばで、『車はあそこに停めるか』 とか考えないといけない。
頭取の自宅だと防犯カメラがあり、この地形だとこの辺かな? みたいに家の前の公道の邪魔にならないところにエンジン掛けたまま停めてインターフォンを押す。
どうして門の中に入らないかとか訊かれる人もいらっしゃるのですが、たぶんパトカーをロールモデルにしているのだと思う。
どこかの会社に入社できると、それは会社に出入りしても良いですよ~ みたいなものでしかない。
それまで大学生だった人は、その人がほんとに仕事できる人なのか? という実践テストをしてクリアしていかないとお仕事がもらないとかあるので、まあ外に出しても問題ない人なのか? とかチェックされるテストがある感じ。
「その人は会社の外に出しても良い人なの?」 みたいなものもあったりする。
例えば、新入社員の三之橋という人に会社のピッカピッカなデカい黒塗りの車を1人で運転させて行った事もないメガバンク支店長の自宅とかに行かせると、車の運転が下手くそで狭い路地で対向車に擦ったりするとかある。
あるいは、配達に行かせた相手の家の人が、「あんな人をうちによこすのはちょっと」 とか言うケースもある。
俗に言う、”人たりの悪さ” みたいなものがあると銀行支店長の奥さんとか娘さんとか、銀行頭取の奥さんやお手伝いさんとかが「ちょっと目つきが悪くて」 みたいに忌み嫌うケースもある。
自分の自宅にアポなしで変な人が来るというのは女性から見て怖いとか気持ち悪いとかあるので、お中元配達テストでもいろいろなものが判明するとかがある。
そんな実践テストで跳ねられないという感じで、「どうすればそういう風にクリアできるのか?」 とコンピュータゲームのように訊かれる人がいらっしゃるのですが、パトカーをロールモデルにしているからじゃないかなあ~ と思う。
私の場合は大学を卒業して会社員になり入社して1週間後とかに上司からもらえた仕事は上司の高級車に乗って銀行廻りして大金を運んだりする仕事でした。
そこまでいくのに入社して30年とかかかる人がいるのに、1週間とかでそんな仕事をすると、国立難関大学を卒業したような人にどうやれば上司に気に入られるのか? と真顔で質問されたりする。
ロールモデルを間違えてしまっただけだと思う。
自宅前のデカい屋根付き月極駐車場があるとか、一方通行道路だとかあるのですが、普段ポケットからスマホを出して110番緊急通報してPC派遣要請をした時にパトカーが一方通行に気づかずに逆走してきたとかもない。
シンプルな理由として、もしも一方通行の標識に気づかないとそれはたぶん、”老人性縮瞳” のような認知機能が低下した人は目の前のものしか認知できないという事で、視野角が狭い状況になっていると考えれるので、そのような人はパトカーを運転させないとかの仕分けがあると思うのです。
例えば、家族が具合という事がありポケットからスマホを出して119番通報して救急車の派遣要請をする。
伝えて電話を切るとトイレに行っておくか~ と思ったらもう携帯に電話がかかって来て、「こちら救急車です、向かっていますのでどういう状況なのか説明してください」 と言われる。
それが終わってトイレに行くともうサイレンが聞こえてきたので外に出て交差点を曲がった救急車に非常信号灯を振ると「了解」 みたいな感じでサイレンを切ってくれる。
『こっちにこう横づけしてください』 とジェスチャーで誘導して、自宅前に横づけして、玄関のある狭い路地の方から廻り込んでくださいと誘導する。
救急車ってほんとに救急車で搬送しても良い状況なのか? とかを確認され、担架で救急車に乗せて後に搬送先リクエスト搬送先指定の説明とかすると、「リクエストはしますが搬送できるとは限りません」 とか言われたりしてなかなか発進しないとかある。
そういう流れになるので救急車を呼んだ人が周りの人を巻き込まないで済むような場所に駐車指定の誘導をするとかするじゃないですか。
ちなみに私はホテルマンとして働いた経験もあるのですが、ホテルの場合はこの建物はあそこに救急車を誘導するという位置が決まっていて、そこにホテルマンのスタッフを立たせてそこから有人で誘導するとか決まっていたりする。
そんな感じで消防署のほうから打ち合わせとかある感じ。
個人が具合が悪くて救急車を呼んで誘導せずという混乱から路地とか他の車が通行できなくなるとか起きるじゃないですか。
まあ具合が悪いのでそこまで気が回らないとかあると思うのですが、会社とかでの仕事ですとそれはマズい。
役員の人に、「あそこに行きたいので車を運転してほしい」 と頼まれた場合、そもそも高齢者なので具合が悪いとか倒れたら救急車を呼ばないといけないとかある。
それ以外でも、役員の人が友達の家に遊びに行くとかのシュチュエーションでも、高級住宅街で不審車がいると110番緊急通報されるとかあればギャグのような感じになるのでマズいじゃないですか。
大学生などの学生から新社会人デビューして驚く事の1つに仕事を教えてもらえないというのが会社員の世界にはある。
たぶん上司が丁寧に時間をかけて10年とか経った時にそれができない人はできないという結果になるので、教えるのは無駄となるからだと思う。
あるいは一生懸命教えて5年とかでその部下が、「今度結婚する事になりまして、嫁さんの実家の家業を継ぐことなったので辞めます」 とか言われ無駄になるからと思う。
そんな感じなので、じゃあ入社したばかりのあの三之橋に俺の車を運転させて銀行廻りをさせてみるかみたいになる。
オフィス街の銀行を廻り、もう時間がないのに銀行のお客様駐車場が満車で行列ができていたりして、ふと隣を見ると月極駐車場があったりして、その時にふと警ら隊のパトカーだと無断駐車しないか考えたりして同じように行動する。
会社員になった後でいろいろな人が無断駐車をやらかしたりして、凄い人になると暴力団の駐車場に無断駐車したとかで責任者出て来い~ みたいになって血便が出るまで虐められたりしたりする。
きっとね、実戦テストに弱いのだと思う。
学校のテストだと、教科書とか参考書の中から出題されるとかサービス問題が多いじゃないですか。
でも社会での実践テストというのは、どれが正解なのかがよくわからない感じで、行動してくださいみたいな感じでやったら、「それはアウトです~」 となる。
難関国立大学を卒業している人であっても、リテラシーが低い人はいるので、前に進めなくなるとかある感じ。
月極駐車場は休憩する場所ではなくて、車を駐車保管する場所なのに、「休憩しています~」 と言ったりする。
不法行為をしているような状況なので普通はまず謝罪の言葉でも言うのが筋かなあ~ と思うのですがそんなものもない。
そんな感じだと将来地獄を見る事になると思うので、本来は警察でも呼んであげてきちんと説明してもらった方が良いとは思ったりするのですが、それはそれで迷惑になるとかもあると思う。