今回は、新型コロナウィルスのワクチン接種券が郵送されてきたので、その郵便物を開けてスマホでチェックしたら、二宮医院が空いていて、残り枠1名となっていたので予約しておきました。

 

まず、前回のワクチン接種で、中央体育館に行ったのですが、モデルナ社製となりました。

 

交錯接種が良いといわれているので、「ファイザー製」 を接種券が届いてすぐにスマホで検索すると二宮医院で残り枠1名と書いてあったので予約しました。

 

 

上記が病院前の来院者専用駐車場です。 全4台のうち、1台は軽自動車用となっていました。

 

15時30分~16時30分という予約だったのですが、15時15分にはもう到着してしまった感じで、車内でタバコを吸ってから院内に入り、受付でワクチン予約していると言うと、問診票と体温計を渡されました。

 

「車を駐車場に入れたのですが、何か書く紙とかありますか?」 と訊いてみたのですが、そういったものは二宮医院ではないとの事でした。 メダルとかそういうのもありませんでした。

 

病院に限ったわけでもなくて、どこかの店舗とかにお客様駐車場があると、そこに置いたら一声かけ、「こちらに車番の4ケタだけ書いてください」 という事があったりします。

 

その問診票とか書いて受付に出して、トイレに行くと洋式トイレ3室という感じのトイレで、院内全般含めクリニックという感じで小綺麗な感じでした。

 

その後、「血圧測定します」 と言われ、看護師さんが、「病気とかないですか?」 と訊かれるので、「何もありません」 と答えました。

 

「もう1度測定します」 と言われ、「帯状疱疹のワクチンとかもやっていますよ」 なんて感じで言われました。

 

個人的に、「みずぼうそうとか子供時代にかかった事がないので、子供の時にかからない人は、大人になって感染しないと思うなあ」 と思ったりします。

 

その後、中に入ると5人くらい看護師さんが居て、ワクチンを打つ。 「当院では、患者さん取り違え防止のために顔写真撮影します」 と言われ、マスクを取って撮影。

 

その後待合室に行き、テレビを観る。 「もう15分とか経ったのではないか」 と思い、受付に行き、「もう待機時間は良いですか」 と訊くと、「待機時間は30分で、それが済むと先生に診てもらいます」 と言われました。

 

その後診察室に呼ばれ、男性の医者に「具合悪くないですか?」 「何か健康に関しての相談ないですか?」 と訊かれ、「特にありません」 と言って終わり、受付で「もう良いですよ」 と言われ、帰りました。

 

ワクチン接種に行っただけなのに、顔写真撮影され、電子カルテ作成までいったみたいなので、人によっては、合わないのかもしれません。

 

小学校の隣にあるので、15時台に行くとちびっ子が周辺にたくさんいて、駐車場にバック駐車する際にやや気をつけた方が良い感じはありますが、空いていたりするので車で行きやすい病院とも言えます。

 

よく「何か病気していませんか? 過去にした事ないですか?」 と訊かれ、「何もないです」 と言うと「ほんとに?」 という疑惑の目で見られる。

 

でも、医者を目指した事のある人は病気とかしないと思うのです。

 

第1に、体が弱いと医者に向かない。

 

第2に、患者に幼児とかを相手にすると、上手く言葉が言えない人がどうしても混じるので、”察するスキル” がないと、うっかり何かやらしてしまう。 子供とかって意外と簡単に死んじゃうようなところがあるので、小児科を避ける医者は少なくないと思う。

 

少なくとも、小学生くらいの頃には、体が丈夫で、察するような空気を読むスキルがあるという感じがないと適性の面で向かないと親とかが判断すると思う。

 

もし、適正に問題が無くて、自分の意思でコースアウトした場合、適正はあるわけなので、「本来誰か人が病気で苦しんでいるのを助けるようなスキルを全部自分の人生の為だけに使っているようなものになるので、病気はしない気がするのです」

 

私は福岡市立の幼稚園から、福岡市立の小学校に進んでいる。

 

幼稚園時代から、いつも黒塗りの送り迎えの運転手のいるような子とつるんでいた感じですが、その子のお母さんは、「私立の小学校とかに通わせると、その子は周りのお金の持ちの子だけを見てしまい、世界観がダメになるから」 と言っていたと思う。

 

たぶん、私立のお金持ちの子だけが通うような学校に通い、大人になった時に、普通の家庭の子とか、貧乏な家の子とかを知らないと、会社員になってもそこでうまく人間関係を構築できなくなると考え、幼稚園とか小学校までは福岡市立の貧乏人が溢れている学校に行かせるのだと思うのです。

 

後は、お金持ちの子だけが通わないと、貧乏な家の子とかから病気が流行るとかあると思う。 体調管理ができない子がいる程、感染症とかに感染するリスクが高くなると思う。

 

私は小学生時代に、学校に行ったら、教室に他に1人の男の子しかいなくて、担任の先生が、「インフルエンザに感染した人がみんな休んでいるので学級閉鎖となりました。 しかしお前らは病気とかしないみたいで何も考えていないみたいで良いよなあ~」 と言っていた。

 

「おい三之橋、お前半ズボンとか履いてなめているのか」 と言うので、「お母さんが間違って洗濯したみたいで、これしかありませんでした」 と言ったら大笑いしていました。

 

福岡市立の小学校とかに通うと冬とかにいつも「インフルエンザが流行っています~」 みたいにいつも当たり前のように学級閉鎖とかある感じ。

 

子供は免疫機能が未発達なので、子供時代にそんな環境下で暮らし、感染症にかからないという結果から、想像した時に、大人になって免疫機能とか発達した時に感染しないような気がするのです。

 

大学を卒業して、新社会人デビューした時に、会社で「インフルエンザにかかって」 とか休む人見た事ないじゃないですか。

 

「体調管理は自己管理」 と大人になると急にそんな事を言うので、子供時代から管理できている方が有利な世界だったりする。

 

どこかの上場企業に入社し、そこでインフルエンザとかを社長に移してしまえば、一生出世とかできないような気がするじゃないですか。

 

大人になった時に、「1年間に何回病院に行きますか?」 と訊かれたら、基本0回じゃないですか。

 

そんな感じなので、病院のシステムが今だよくわからない感じ。

 

市立の幼稚園とか小学校って送り迎え禁止じゃないですか。

 

幼稚園生の時って、近所の子が近くの子を誘い、家の並びでグループになり、登園下園するみたいなバディシステムになっていた。

 

でも、黒塗りの運転手付きの車で送り迎えしていた子とかがいて、たぶん誘拐されないような家の子だと思う。

 

「そんなお金持ちの子がどうして私立に行かずに市立の小学校にいくの?」 みたいに不思議がる人がいたりするのですが、普通に考えた場合、生活保護とか給食費踏み倒すとかの家の子がろくでもないようないじめっ子だったりするので、その人種のるつぼに我が子を投げ込み、環境に順応できるのか? をチェックしているのだと思う。

 

12歳までにできれば、大人になってどこかの上場企業に入社しても、できそうじゃないですか。

 

ただ、お母さんの方は心配するので、その学校にどんな子が通っているのか? みたいな閻魔帳みたいなものを持っていて、「同じクラスの三之橋は、建設屋なので仲良くしなさい」 と刷り込むのだと思う。

 

たぶん幼稚園生とかにロールモデルを自分で選定できないと思うので、「あの子とまず仲良くしなさいね」 と情報を元に我が子に指導している感じなので、よく考えてみたらストーカーみたいに人の事を知っている感じは怖いのかもしれない。

 

お母さんって、「友達を家に連れて来なさいね」 と我が子に言って、そこで遊びに来たらケーキとか出して、たぶん胃袋からその子をわしづかみにする感じで、ちびっ子は賄賂に弱いのだと思う。

 

家に帰ると家族が、「二宮医院って車置けたの?」 と訊くので、「小学校の隣で、そこに15時台に行くというシュチュエーションで、普通車の運転する人はちびっ子が多いのでバック駐車しづらいとか考えて車で行かないと思うので、車で行ったら、余裕で置けたよ」 と話しました。

 

「雰囲気はどう?」 と訊くので、「この前行った八木病院と同じような感じで受け付けの人とか愛想よかったよ」 と話しました。

 

「みんなワクチン接種の人なの?」 と訊くので、「自分だけしかワクチン接種の人はいないみたいで、後は若い女性とか多くて、“風邪をひいた” みたいに歩いて来ていたので近所の常連さんみたいだった」 と話しました。

 

一般的に若い女性が風邪でもひいて、ちょっと具合が悪いので診てもらおう~ と病院に行く場合、あまり汚い病院とか、変質者っぽい先生の病院とかキショイと感じて行かないと思うのです。

 

そんな感じで複数若い女性とかが1人でふらりと来ていたという感じがあったので、良い病院ではないかと思います。