今回は、使っていたau回線のスマホが、2月1日~4月30日までが更新月となっていたので、YOUTUBE用に楽天モバイルにMNPで乗り換えたお話の続編です。
上記は1月31日にメルカリで買った、楽天ハンドの中古の端末で、色はホワイトです。
上記は2月3日の木曜日15時くらいに楽天モバイルから届いたレターパックのような感じのものです。
上記は、中身で、冊子で、裏面に専用のQRコードが載っていました。
まず、中古端末をメルカリで買ったのは、端末セットだと、楽天ハンドを¥13,000くらいで買っても、同額のポイントバックで、実質0円になるので、回線をMNP乗り換えする人は別途端末を用意した方が良いという説明でした。
悩む部分としましては、「楽天ハンドに乗り換えたけど、使わないので売ります」 という人もいらっしゃいます。
私的には、「楽天ハンドに乗り換えたものの、住んでいる家とかで電波の入りが悪いのですぐに使わなくなってしまった」 という残念な人から買うことにしました。
ほんとは、未使用に近いという端末を買えば良いかと思うのですが、私の場合は楽天モバイルのおかげでYOUTUBEでの収益化できた感じがあるので、まあ新品にこだわらないでも良いかな~ という想いと、後は楽天ポケットWi-Fiでうまくいった回線速度でも、スマホ端末だと全然違うこともあるので、あまり高額にならないようにしました感じです。
冊子の裏面に、シールが貼ってあり、E-SIM端末選択した人はそこをQRコード読み取りアプリ入れて読むと、MNP手続きに進めタップすると終了。
次に楽天モバイルアプリで、開通手続きをタップすると、auのスマホ側のアンテナが消え、楽天ハンドのスマホのアンテナが立ちました。
楽天モバイルに乗り換え手続きしたのが夕方でしたので、Wi-Fiの接続を切って、回線速度チェックしましたのが上記です。
私の場合、MVO回線のDoCoMoや、auの回線で何度チェックしても、ダウン側は20Mbpsとかでアップロードは1Mbpsとかになるのに対して、なぜか同じMVO回線の楽天モバイルだと、その10倍とか超えるくらいのアップロード側だけみても、30Mbpsとか出てしまうのです。
昨年の10月くらいにパートナー回線のauとの契約を打ち切ったみたいですので、「楽天モバイルの電波掴めないので使えない」 という人が急増したらしくて、前よりも速度出ることが深夜とかにあったりします。
楽天モバイルのエリア確認を見ると、自宅は楽天モバイルのエリア内なのに、なぜかパートナー回線のau回線使いまくるとかあったので、ネットのマイページでパートナー回線をオフにしたら、問題が解決した感じでしたが、今はもうパートナー回線そのものないので、楽天モバイル回線だけのようでした。
悩んだ部分としましては、今楽天モバイルの電波掴めるので、5G回線用でも良かったのかなあ~ という部分で、でも、自宅で試していないので、いざ5GのIPhone13とか買ったら失敗するかもしれないと考え、4GのLTEモデルにしておきました。