YOUTUBEの収益化出来た後に入金が発生したら、確定申告に関して考えるというお話になります。
今大学生だったり、会社員だったり、主婦の人が、YOUTUBEで収益化できて実際に入金があった時に考えることに、確定申告の事があると思います。
例えば、2020年下半期にYOUTUBEを始めた。
そして、2021年の下半期に収益化チャンス到来し審査を受けた。
そして、2022年の上半期に初の入金が発生した。
という感じで、どうしてもYOUTUBEを始めた年と、収益化出来てお金もらえる年にズレが生じてしまうケースが少なくないと思うのです。
例えば、スタートした時に自分のお小遣いとかでカメラとかスマホを買ったりしたり、ノートPCを新しく買ったりする人は珍しくないと思うのです。
でも、確定申告というのは、その年の1月1日~12月31日までの入金と支払の流れという決算になります。
そうすると、私のように2022年1月にYOUTUBEからの収益というものをもらいますと、1月ですので、「この1年間の確定申告に関しての戦略」 とかを考えないといけない。
主婦の人とかですと、ご主人の扶養親族というものに入っているでしょうから、その枠を越えたくないという人もいると思うのです。
そうすると経費とかの処理とかを最初に考えておかないと、1年後の今頃に確定申告用に書類とか揃えるとか忙しくなるとかあると思うのです。
私の場合だと、YOUTUBEに動画をアップロードするのに、家族名義で無料で契約した楽天ポケットWi-Fiを使っているのですが、ネットで調べたら今年3月末までが利用代金が0円になるという感じでした。
DoCoMoとか、auのmvo回線だとどうしてもアップロード制限が入るので、なぜか楽天のmvo回線だけが鉄筋コンクリートの家の中からYOUTUBEに動画をアップロードできる感じので、「じゃあ、自分の名前でスマホ1台を楽天回線にMNP転入させるのが良いのかなあ」 と考えたりする。
ちょうど今キャンペーンやっていますので、お得に乗り換えできる。
昨日は近所のデカいショッピングセンターに買い物に行ったのですが、DoCoMoショップとか携帯ショップがたくさん入っていて、楽天モバイルショップもお客さんがいっぱいでした。
でも、楽天モバイルって、ポケットWi-Fiなので、「ひょっとして楽天モバイルのスマホに換えたら、何かアップロード制限が出るとか、自宅の外で電波入りづらいとかチェックしたことがなかったので、何か問題でるのかなあ」 とふと考えたりする感じ。
YOUTUBEというのは、収益発生しない時には趣味となると思いますが、収益発生するとするで、今度はYOTUBEの確定申告のやり方とかも考えないといけない感じ。