前回、時短をするにはテレビを捨てると良いということを書いたのですが、よく友人からテレビを捨ててニュースの情報はどうやって手に入れてるのと質問されるのでその方法を書いておきたいと思いますびっくりマーク

私がニュースのインプットとして使っているのは下の通り。

 

①アレクサ

アレクサにニュースを教えてというとどのソースのニュースがいいかを聞いてくれ(NHKや日経など)その設定をすると「ニュースを教えて」と伝えればその都度最新のニュースを教えてくれます!音声で聞けば家事をしながら聞けるし、ラジオニュースなので画面を見なくても分かるように説明してくれて、耳だけで充分なインプットができますスター

 

②podcast/voicyなどの音声メディア

経済ニュース等もっと自分が深堀したいニュースがあるときは、その専門チャンネルのニュースを聞いています。特に株や投資信託をかなりやっているので経済ニュースは聴いておきたいので、毎日聞くようにしています。経済ニュースのおすすめはvoicyのDJ Nobbyさんの経済ニュースです。5分でわかりやすく教えてくれるので、自分の株がなぜ上下したのか背景を理解することが出来ますびっくりマーク

 

 

 

ネットニュースはアルゴリズムでその人の検索傾向等から偏った情報になってしまうので意識して、網羅的に知ることが出来るニュースもインプットしているようにしていますおねがい

 

見たいドラマがあれば見逃し配信で見ることが出来ますし、大きなスポーツ大会も今はネット配信で見ることが出来るので、テレビを捨てて困ったことは特にありません。ぜひ時短のためにテレビを捨ててみることを検討されてみてはいかがでしょうかウインク