自分がどのように時間を使っているか把握していますか?

 

私はコロナ禍に入り在宅ワークが中心になった際、周りに人がいない環境でだらけてしまいガーンいったい自分はどのような時間の使い方をしているのだろうと思ったことがきっかけで自分の時間の使い方についてログをとってみて、自分がデスクに座っているだけで仕事をしていないことに驚愕したことがあります。それ以降、極力仕事中は何に時間を使っているかログを取るようにしていますびっくりマーク

 

ログはこのようにエクセルに時間とやったこと、可能であればその時間で出したアウトプットを書くようにしています。

 

 

計算式を入れてendの列に時間を入れれば、startやtimeがインプットされるようにして、その時間に対して自分が何をしていたかアウトプットは何だったのかを記入するようにしています。こうして書き出すことで以下のような気付きがありましたびっくりマーク

 

①自分の思っていた時間と実際にかかった時間とのギャップに気づく

例えば上の例だとメールを作成するのにもかなり時間がかかっていることが分かります。交渉メールなので時間はかかるのですが、40分もかかっているのに驚きました。

 

②①の気づきを次に仕事をするときに活かせる

例えば次に同じような仕事をするときにそれまではメールは20分もあれば作れるだろうと考え、それくらいの空き時間で作成しようとした際、いや前40分かかったから頑張っても30分はかかる。だから今回は15分でストーリーを考え、15分でそれを文字化しようという風に空き時間をうまく使うことが出来るようになりますびっくりマーク

 

③自分が今何をやっているかを意識できる

上のように書き出すことで、今自分はこのタスクをやっていると自然に意識することが出来ます。そうすることでいつのまにか違うことをやっていたということを減らすことが出来ます。また時間も記入するためできるだけ早くやるにはどうしたらいいかも合わせて考えるきっかけになると思いますおねがい

 

毎日これを記入するのは大変と思うかもしれません。確かに毎日ずっと記入するのは大変な時もあると思います。まずは一日数時間でもいいので書き出してみるといいと思います。そうすることで自分の時間の使い方のクセに気づき改善のポイントが見つかってくるのではないかと思いますびっくりマーク