おはようございます。
この所、リア麻やMJで気をつけてやっている事がありまして、ちょっとお話しします。
トップと大差がついてしまったもののまだ前半で親番が連荘という場面に遭遇する事があると思います。
私はこの場面で心掛けている事があります。
それは早上がりする事です。
もちろん親番を断ち切るのが目的ですが、出来るだけ安手で蹴るようにしていますね。
流れたり、振り込むと身も蓋も無いですが、上がれると徐々にではありますが、配牌もしくはツモが良くなっていくようになるみたいな気がするんです。
和に言ったら怒られますよね。和はオカルトが嫌いだし、信じてもくれないでしょうからね。
その例が昨日ありまして、東発に親から8000上がり、次の局にその相手から国士無双を直られて残り1000点になりました。
ここでただの三色同刻を上がり返し、ここから怒涛のラッシュを見せて、8000ツモからの12000直撃。
というように結局勝った訳ですよ。
とにかく諦めずにうまく立ち回り勝利を掴めという事です。
この所、リア麻やMJで気をつけてやっている事がありまして、ちょっとお話しします。
トップと大差がついてしまったもののまだ前半で親番が連荘という場面に遭遇する事があると思います。
私はこの場面で心掛けている事があります。
それは早上がりする事です。
もちろん親番を断ち切るのが目的ですが、出来るだけ安手で蹴るようにしていますね。
流れたり、振り込むと身も蓋も無いですが、上がれると徐々にではありますが、配牌もしくはツモが良くなっていくようになるみたいな気がするんです。
和に言ったら怒られますよね。和はオカルトが嫌いだし、信じてもくれないでしょうからね。
その例が昨日ありまして、東発に親から8000上がり、次の局にその相手から国士無双を直られて残り1000点になりました。
ここでただの三色同刻を上がり返し、ここから怒涛のラッシュを見せて、8000ツモからの12000直撃。
というように結局勝った訳ですよ。
とにかく諦めずにうまく立ち回り勝利を掴めという事です。