---BORDER-- | timeison

---BORDER--

こんにちは!!

MICKです!!!!!


$timeison


前回『TARTAN CHECK』の回で御好評頂いたので、今回も柄物にスポットを当てて紹介していこうと思います。
『TARTAN CHECK』


今回は、、、、、、、、
みんな大好き

=====『BORDER』=====
海外では(STRIPE)と表記される事が多い



この、SPRING & SUMMERはマリンが流行した事もあり、街でも見かける事が多かったのでは??

皆さん一つくらいはこのボーダーのアイテム持ってますよねひらめき電球

そう、TimeにもボーダーCHECKと共にBORDER率高めですビックリマーク




ではボーダーとマリンの関係性から見て行きましょう!!


マリン・ルック:marine look
船員や水夫などの服装にイメージを求めたもの、水兵服にインスピレーションを受けたスタイルの総称。

マリンは海の男の服装ですね。

ボーダーは元々はフランスとスペインの国境に近いバスク地方の漁師が仕事着として着ていた丈夫なカットソーが原点。

視界の悪い海上でも漁師同士が見分けがつきやすいようにとボーダー柄が選ばれた。

そうです。ボーダー = 目立ちやすくするため
トラブル時を含めて・・・の考案だったのがルーツ。

バスクはこんな所です↓
$timeison
timeison
timeison




過去の偉人達も好んで着ていました音譜
Pablo Picasso
$timeison
$timeison


Coco Chanel
$timeison


Brian Jones
$timeison


Andy Warhol
$timeison



ただ、ボーダーといえば、囚人服を思い浮かべる方もいますよねビックリマーク

イギリスはロンドン北部の『ボー・ダ・ボー』 という刑務所が

囚人に太い横線の服を着せてたらしく、いわゆるあの映画とかでよく見る囚人服ですね。

そのボー・ダ・ボーの囚人が着てた、横線の服が今でいうボーダー柄の発祥とも言われてるみたいです。

目立たせるためという目的は一緒ですね。

$timeison






-------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------

ボーダーでシンプルに目立ってみませんか??
-------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------




timeison_tokyo twitter


staff coordinate


http://www.timeison.com/





MICKtwitter.com/xxxxMICKxxxx