✳︎✳︎✳︎✳︎ ✳︎✳︎✳︎✳︎ ✳︎✳︎✳︎✳︎ ✳︎✳︎✳︎✳︎ ✳︎✳︎✳︎✳︎ ✳︎✳︎✳︎✳︎ 

40〜50代から前頭葉
老化し始める事により、
感情の老化
(感情のコントロール機能
自発性意欲創造性が衰える)
が始まってしまうという恐ろしい事実ガーン
でも、それは、習慣を変えることで
予防できるそうですキラキラ
是非、ご一緒に変化していきましょ〜ドキドキ
✳︎✳︎✳︎✳︎ ✳︎✳︎✳︎✳︎ ✳︎✳︎✳︎✳︎ ✳︎✳︎✳︎✳︎ ✳︎✳︎✳︎✳︎ ✳︎✳︎✳︎✳︎ 

ここまで、長く続けさせていただいた
脳の習慣ですが、今回で最後です花

75個の習慣、
全て語りたいくらいなのですが、
流石に著作権が気になりまして滝汗
他の習慣が気になる方は、
是非、本を手にとってみて下さいね。


とはいえ、満遍なく取り上げてきたので、
前頭葉の性格は、なんとなく
とらえることが出来たのではないでしょうか。


ドキドキドキドキ、ワクワク音譜が大好きで、
未知のもの、
人とのコミュニケーション、
出力系の行為(知識、情報、お金など)
が大事!!
そして、我慢は大嫌い。


前頭葉がまるで、
自分の中に住む友達のように
思えてきませんか。


さぁ、最後の習慣です。

【脳の若さを保つ習慣】


  「笑う」

〜笑うことで前頭葉が刺激され活性化する。

また、免疫力もアップし

病気にもかかりにくくなる。


前頭葉は、やっぱり

楽しいことが大好きなんですよね〜ビックリマーク爆笑



脳にいい生活🟰私達も楽しい生活飛び出すハート



私も、ここまで1カ月ほどの間

「脳の若さを保つ習慣」を意識して

生活してみたのですが、

ウキウキラブラブワクワクドキドキする事が多くて、

どんどん前向きになってきたんですお願い



自分の意思で決定すると

我慢する事を選びがちな人も、

前頭葉の為に、

行動することを選択してみると、

たくさん笑って過ごせると思いますキラキラ



これからも

前頭葉目と、仲良く過ごして

感情の老化を防いでいきましょう音譜


たくさんの幸せを感じて

生きていけるようにスター



初めに、

『50歳からはじめる

老けないひとの「脳の習慣」』という本で

ブログをつづってみようと

考えたとき、ここまで続けて書くとは

思っていませんでした。


私にとって、「感情の老化」というテーマが

とても身に迫る内容であった為、

切実な想いが、次々と

溢れてしまったようですあせる


これからも、

読書が大好き爆笑ビックリマークなので、

その時々で、

心に響いた本から学んだことを

つづってみたいと思っています。


よろしかったら、ご一緒に

ワクワクして下さいねコーヒー



イベントバナー

 

イベントバナー