アラフォー主婦のマーニーです。

世帯年収は約2000万円。

子供は4人いますニコニコ

教育費に怯える日々ですが、サイドFire目指して貯金に投資、頑張ります!

 

ハロー、マーニーですニコニコ

 

 

1番目の受験を振り返って反省した最大の敗因…

 

 

それは、「塾に入れておけば放っておいても5年生後半にもなれば偏差値が上がるだろう」

 

 

と思い込んで放置していたことですショボーン

 

 

受験が終わって、今さらながらいろんな方のブログを読むと、どの偏差値帯の親も早くから子供の受験に伴走してる人が大多数なんですよね。

 


そして、お子さんも一緒にやる気を出している…

 


復習テストをやり直したり。テストを整理したり。やることリストを作ったり。

(うちは放ったらかしでした。なんで全く復習出来ていない…)

 


小六の夏からは主人が伴走してくれたんですが、主人が帰ってくるのは遅く、その間私は放置でした。



下三人の子育てが忙しかったというのは言い訳ですえーん

 

 

1番目の偏差値はずっと某塾で54〜58でした。

あ、最後だけは61を超えましたが…1回こっきりです。


 

普通に塾で勉強しても出来ない子がいるという当たり前の事実を理解せず、自分の子供だから大丈夫という根拠のない自信に支配されてしまっていました。

 

 

偏差値55と60の間の断崖絶壁をコンスタントに超えられなかったのが本当に痛いショボーン

 

 

ギリギリで不合格やったんで、4年ぐらいから反復学習をきちんとすればひっくり返すことは可能やったんかなぁと思います笑い泣き

 

 

せめて家にいる時間は勉強するよう促したり、復習テストの復習をさせるべきでした。



そんなに地頭が良くなくて受かっている子のブログを読むと本人がきちんと受験に向き合って、1日4時間とか勉強してるんよねびっくり



勉強できるのも才能やけどさ。



だからまぁ根本は1番目のせいやねんけど、そういう方向に持っていけなかったのは親の責任でもあるよね。

 

 

ということで2番目はこの反省をバネに頑張ろうと思いますプンプン

 

 

が、2番目は何もしなくても既に偏差値60を越えてるんです…💦



現在の公開テストを受けた時点で、偏差値63→67→65って感じです。そしてまだ全然本腰を入れて勉強していない(1日1時間もすればいい方)んで、余力もまだまだあります。



全く言うことを聞いてはくれませんが、一旦宿題を始めたら終わらすのは早いです。



どの教科も万遍なく出来ていて、国語が得意で算数が普通という感じです。



読解力と理解力、記憶力がいいんですよね。

だから教えてもすぐに理解してくれるし覚えていてくれるんで楽なんです。



要するにやっぱり時頭がいい。



なんか本当に順番が逆やったら良かったのになぁと思いましたショボーン

 


ただ、地頭良くてもこのまま勉強しなかったらアカンかもしれんから、面倒見の良い塾に放り込みました。



そして地頭的には3番目が一番微妙だと思うんで、私の目標はこの3番目を鍛えることかな。

 

 

3番目は今はまだ素直なんで今のうちに洗脳します。

まずは公文とソロバンからはじめます。

 


ではまた〜ニコニコ