STAR TREK TRAVELER スタートレック・トラベラー | kissennのブログ

STAR TREK TRAVELER スタートレック・トラベラー

STAR TREK TRAVELER

■第1話・生存者

●1.襲撃
 周囲の空間には、線上に流れる星々の光が見える。長さ350メートル程のイントレピッド級の航宙艦がワープ航行している。艦体には『USS アトカ NCC74789』記されていた。『アトカ』の船体には点々と窓の光が見える。

 ブリッジの艦長席には、ジェフリー・ウィドマック艦長、隣の副長席にはリリィ・ホイ副長が座っていた。
「艦長、コース上ではないですが、前方に妙なものがあるようです」
操舵席に座るナカタは、コンソールの画面から目を離さないで言っている。
「妙なもの?、ポレック、何だかわかるか」
艦長は、科学部士官コンソールに向かって言う。ポレックは、素早くキーボードを叩く。
「何らかのエネルギーの集合体ではないかと推察されます」
「そうか、副長、どう見る。緊急停止する必要があるかな」
「別に急ぐ旅ではないですし、行方不明になったヴォイジャーの手掛かりになるかもしれませんから」
「そうだな。ナカタ、ワープ解除、インパルス推進で接近してくれ」
艦長は、ブリッジにある大型の主スクリーンに映る、光の点のようなエネルギー集合体を注意深く見ていた。

 『アトカ』は、ゆっくりと星雲のような光の渦に接近していく。太陽フレアのように時折、光のリボンを放射していた。赤から黄色、緑から黄色、青から赤と色が目まぐるしく変化している。

 ブリッジの主スクリーンにも、エネルギー集合体が映っている。次の瞬間、ドミニオン船がワープを解除して姿を現した。
「ドミニオン船が次々にワープ解除。8隻が現れました」
ポレックは冷静に言っていた。
「なんでまた、アルファ宇宙域のこんな所まで来たんだろう」
ウィドマック艦長は、腕組をしていた。
「今の所、敵意はないようですが、あぁ、武器システム作動。エネルギー集合体に発射しています」
アジア系クリゴン人女性のロムガが言っていた。
「ロムガ、念のためフォースフィールドを張れ」
「了解」

 エネルギー集合体は、攻撃を受けると、一部の光が、黒っぽくなる。その後、すぐにフレアのような光のリボンを伸ばして、次々にドミニオン船を破壊していった。

 「ドミニオン船のフォースフィールドは、全く役に立たないようです」
ポレックは自分のコンソールのモニター画面を見ながら言っていた。
「我々のも、多分役立たないでしょうね」
ロムガは、ぼそりと言う。艦長は唾をごくりと飲んでいた。
「ドミニオンを倒したということは、敵ではなさそうだが、どうも味方とも思えんな」
艦長は、艦長席のひじ掛けを指で軽く叩いていた。
「艦長、集合体が近づいてきます」
ポレックが静かに言う。
「ナカタ、ワープ2で離脱」
ナカタは、コンソールのキーを叩く。
「集合体はワープ速度で接近中」
ポレックは立ち上がり、艦長の方を見て言っている。
「ナカタ、ワープ7」
「了解」
ナカタが言った直後、艦内が激しく揺れた。照明が明滅する。
「艦長、集合体の光のリボンに接触しました」
ポレックは、しっかりと立っていた。
「バーンズ、被害状況を」
艦長は、マシューに呼びかける。白人男性のマシューの顔は、青白くなっていた。
「後部船体に亀裂。機関部に損傷あり」
「ナカタ、ワープ解除」
ブリッジの主スクリーンには、エネルギー集合体が映っている。
「ポレック、交信は可能か」
「わかりませんが、やってみます」
ポレックが言った直後、再び艦内が激しく揺れる。照明が消え、緑色の非常灯に切り替わった。さらに激しく
揺れ、船体がきしむ音が、聞こえてくる。
「フォースフィールド20%、全く通用しません。ダメだわっ」
ロムガはかなり感情的になっていた。

 急にブリッジ内の重力がなくなり、ポレックは少し浮き上がった。ナカタは息苦しさを感じ始めていた。ブリッジ内に嵐のように空気の流れ出す。ブリッジ内に光のリボンが侵入し、人間を次々に黒焦げにしていく。ポレックが黒焦げになり、人形のように倒れた。ロムガは光のリボンに立ち向かおうと手を伸ばすが、その手から黒焦げになり全身が包まれた。
 ナカタが振り向くと、艦長と副長の席は、黒い残骸になっていた。ナカタはとっさにコンソールデスクの下に潜り込む。ブリッジ各所、通路から悲鳴が聞こえていた。ナカタは息苦しさに喉を押さえていた。ナカタはコンソールの下から這い出し、周りを見る。もう光のリボンはなくなっていた。
 科学部士官コンソールの後ろに、緊急用酸素ボンベがあった。ナカタは、浮遊しながら、かつてポレックだった黒い塊の辺りまでくる。ナカタが、酸素ボンベを取り出そうとするが、周りの支柱が曲がり、引っかかって取り出せなかった。ナカタは力任せに引っ張ろうとするが、ビクともしなかった。何か使えるものはないか、周りを見る。ポレックの腰のあたりにフェイザー銃が見えた。半分近く焦げている。ナカタは、それをつかんで支柱に向けて発射する。支柱は弾け飛んだが、ほぼ同時に手が火傷してしまった。火傷していない手で酸素ボンベをつかみ、マスクを口に装着した。

 ナカタは寒さに震えていた。酸素ボンベは後1時間でゼロになると表示されていた。ブリッジの主スクリーンは、ちらつきながら、被害状況を表示している。ナカタは、スクリーン上に目が留まった。『生存者1名』とあり、空気漏れがないのは天体測定ラボだけとなっていた。

 天体測定ラボの中は、破滅的な襲撃以前のままであった。ナカタは、呆然として半球状のドームから宇宙を見ていた。エネルギー集合体はなくなっているが、光のリボンが1本だけたなびいている。穏やかに波を打ち、攻撃をいる意図はなさそうだった。ナカタは天体測定ラボで使えそうなものを探している。無線装置以外は全て
オフラインになっていた。マイクを持つナカタ。スイッチを入れてもスピーカーからは空電ノイズしか聞こえてこない。マイクのスイッチを切るナカタ。
「…オォマエ…お前らは私たち追う、なぜぇ」
たどたどしい言葉が聞こえてきた。ナカタは、スピーカーを見つめていた。
「お前らは、なぜ我々を追うのだ」
明瞭な音声になった。ナカタはマイクのスイッチを入れる。
「あんた、誰だ」
「ri kfppXY…」
意味不明の音声がする。
「誰だか知らないが、宇宙連邦の船をここまで破壊するということは、宣戦布告に等しい」
「お前らはドミニオンの仲間だろう。エネルギー生命体ではないからな」
「仲間なわけないだろう」
「お前らが現われて、すぐにドミニオンが現われたではないか」
「バカな、ずーっとあんたらを追っかけてたんだろう。たまたま俺らが出くわしただけだ」
「お前らのハイブリッド神経回路AIとやらを調べる」
薄い光のベールが一瞬、船内を包む。
「お好きにどうぞ。嘘は言ってないからな」
「確かに、ドミニオンではないようだ」
「だいたい、あんたらは何なんだ」
「エネルギー生命体だが、細かいことを言っても理解できんだろう。トラベラーと認識しろ」
「旅人だってか。さっさとどっかに消えちまえ」
「しかし初歩的とは言え、超光速で移動できる乗り物には郷愁がある。気に入った」
「乗っ取る気か」
「直す必要がある」
「好き勝手な野郎だな。壊して直すのか。人命を奪っておいて」
「このまま放って置いても、良いのだがな。お前は確実に死ぬだろう」
ナカタは押し黙った。
「うっ、待った。ワープコアなどの機関部だけでなく、空気も満たすというのか」
「当たり前だ。しっかりとオリジナル通りに復元してこそ価値がある。高く売れるのだ」
「え、この『アトカ』を転売しようっていうのか」
「たいていの場合、きれいに破壊してしまうので、形として残っているものは珍しいのだ」
「だろうな」
「お前は、お前らの時間でいう5日間はここにいろ。そうすれば、今まで通りになる」
「仲間はどうなる。生き返るのか」
「それは無理だ。しかしお前は死ぬことはない。まずは宇宙服を着て残っている食べ物など集めて5日間を食い
つなげろ」

●2.奮闘
 誰もいない艦内の通路を歩くナカタ。亀裂が入っていた内壁は、どこにも見当たらなかった。黒焦げの死体があった場所は、きれいになっている。ナカタはジャンプしてみるが、すぐに床に着地した。
「おい、トラベラー、聞こえているか」
ナカタは、天井に向かって語りかける。
「修理したようだが、今どこに向かっているのだ」
返事は全くなく、通路にはワープ駆動の微かな音が聞こえている。
「これを売る前に、俺を人類の居る所に下してくれ。俺が居たんじゃ高く売れないだろう」
「この先、人類の居る所はない。お前込みで売る」
「そうかい。それで、いつ頃、あんたらの市場に到着するんだ」
「12.81年後だ」
「そんなにかかるのか。となると、天井を見つめて話すのを12年以上もするのかよ」
「つまらぬことを口にする奴だ。ホロ技術を用いるとする」
艦内の通路の空間の一部が揺らぎ、次の瞬間、ダヴィンチが現われる。
「これでどうだ。お前から見れば、私は万能だからこの姿が相応しいのではないか」
「ゼウスじゃないのかい。船のデータバンクには、あったろう」
「今は、これが気に入っているのだ」
トラベラーはナカタと並んで歩き、ターボリフトの前まで来る。
「それじゃ俺はブリッジを見させてもらうよ」
ナカタはターボリフトに乗った。

 ナカタは、ブリッジに入る。科学部士官コンソールの後ろにある支柱は真っすぐになっていた。新しい酸素ボンベが備え付けられ、支柱の重力表示計が『1.05G』を表示していた。ナカタは、ブリッジを見回しながら、操舵士のコンソールに座ってみる。座り心地に変化はないようだった。立ち上がるとターボリフトに向かった。

 ターボリフトの扉が開くと、シャトルベイが目の前にあった。普段はあまり使わない、シャトルが置いてある。気配を感じてナカタが振り向くと、ダヴィンチ姿のトラベラーが立っていた。
「逃げるつもりか。そうは行かないぞ。お前も含めて大事な売り物だからな」
「お前と一緒に、こんな所に12年以上もいられるわけないだろう」
ナカタはシャトルベイのハッチの前に駆け寄った。
「仲間を殺されたんだぞ、お前の言いなりにはならない。なるくらいなら死を選ぶ」
ナカタは、ハッチの緊急手動開閉レバーに手をかける。ハッチが少し開き、警報が鳴り出す。
「愚か者、死ぬ気か」
「俺は不死身だ。こんな茶番では死なないぞ」
ナカタはハッチを完全に開けきった。
「訓練生の異常行動により訓練シュミレーション終了」
自動音声が流れる。
 シャトルベイは、揺らいで消えると、ホロデッキの支柱がむき出しになった。
「俺が、こんなホロデッキに騙されるか。ボロボロになったイントレピッド級の航宙艦を5日かそこらで直せるわけないぞ」
ナカタが叫んでいると、トラベラーは軽く拍手をしている。
「良く分かったな」
「重力1.05Gは訓練用の設定なんだよ。直せたのは、電源区画とホロデッキだけだろう」
「お前を甘く見ていたが、全艦をコントロールしているのは、この私だということを忘れるな」
トラベラーは姿を消した。

 ナカタは、緊急用の簡易宇宙服を着て、ホロデッキの外に出た。黒くひしゃげた支柱があり、通路の所々に亀裂が入っていた。ナカタは宙に漂いながら通路を進む。船内カメラやセンサーは機能していない。トラベラーは全艦コントロールしていると言っても、ホロデッキを出たナカタの動きは、把握できないはずだと、ナカタは思ったが。はたと気が付く。宇宙服にマーカービーコンが付いている。ナカタは、肩口にあるワッペンを引きはがし、手近の支柱に張り付けた。
 
 ナカタはバックアップ用の司令室にたどり着いた。機能は全て乗っ取られたハイブリッド神経回路AIによってコントロールされていた。ナカタは宇宙服を脱いで、いろいろとキーボードを叩いてみるが、どれも受け付けられなかった。
 ナカタは気配を感じて振り向くと、ダヴィンチ姿のトラベラーが立っていた。
「だから言ったであろう。私がコントロールしている。救難信号など発信できないぞ」
トラベラーはニヤニヤしていた。
「何様のつもりだ」
「殿さまというところかな」
「ふざけるな」
ナカタはトラベラーにつかみかかる。トラベラーは、物凄い力でナカタを放り投げる。ナカタは司令室の壁に激突し、壁にひびが入る。ふらふらと立ち上がるナカタ。
「これだから、身体を持つ生命体はひ弱なのだ」
「お前には、人の心がないのか。これだけ大勢の乗組員を殺してニヤつきやがって」
ナカタは飛びかかろうとするが、足がふらついていた。
「血迷ったか。私は人ではない」
トラベラーはナカタを再び放り投げる。床に落ちたナカタは、必死になってすぐに起き上がり、駆け寄って、トラベラーの顔にパンチを繰り出す。もろに受けたトラベラーはよろけるが、またニヤニヤする。
「私はホロ投影像だぞ、なんの痛みもない」
トラベラーは笑い出す。ナカタは、サンドバッグに打ち込むように連打している。
トラベラーは大笑いをする。
「人の感情とは、こういうものなのか。実に興味深い」
「糞っ」
息の荒いナカタは、パンチを止めた。
「どうしたもうやらんのか。私はワープコアを修理しなければならないので失礼するぞ」
「ん、そうかまだこの船は動いていないのか」
「だからどうした」
「何の連絡もなしに5日以上も緊急停止している。遭難船と認識されているはずだ」
「だとしても、私に歯向かえると思うのか」
トラベラーは姿を消した。

 天体測定ラボにいるナカタは、無精ひげが伸びていた。ラボの測定装置は自由に使え、現在位置を割り出して見ると地球から3852光年の宙域と表示されていた。ナカタはワープが使えなければ、自力帰還はほぼ不可能だと感じていた。暗い気持ちになりながら、数少ない空気がある場所のホロデッキに向かった。

 ナカタは窓を開け、ドイツ・ローテンブルクの街並みを眺めている。空腹に腹が鳴り、宿の階段を降りていく。
「マルクト広場近くのレストラン」
ナカタが天に向かって言うと、周囲の景色が変わった。レンガ造りの内装のレストランになっている。ナカタは奥まった席に座った。
 店員が料理を持ってナカタのテーブルの所にやってくる。
「こちらが当店自慢のシュニッツェルとアイスパインでございます」
店員はテーブルに料理を置いて行く。
 ナカタは食べてみるが、口の中に入れると消えてしまった。何かホロデッキのデータが欠落しているようだった。空腹は全く満たされなかった。残りの携行食料をポケットから出して食べていた。
 突然、全てが真っ暗になった。何の音もしなくなり、重力もなくなった。ナカタはどちらが上か下かもわからなくなっていた。急激に不安感が増してくるナカタ。
「どうした。修復に失敗したか」
ナカタの言葉はホロデッキに虚しく響いていた。
「問題はない」
ホロデッキの重力が戻り、照明が点灯した。
「修理は進んでいるのか」
「いや」
「いやって、お前らしくないな」
「資材が調達できない」
「あんたらの、素晴らしいテクノロジーでもか」
「この劣ったAIの仕業だ。お前が細工したのか」
「かもな」
「バカな、そんなことをしたらお前も私も死ぬぞ」
「ええっ、実際に俺は何もしていないぜ」
「資材が調達できなければ、このままの状態が永遠に続く」
「何にもしいないのに、脅しか」
「私のエネルギーデータがこのAIから抜け出せなければ、近隣の小惑星にある資材が調達できないのだぞ。
なぜ閉じ込める」
「おいおい、あんた、この船のAIに捉われたってわけか。笑えるな」
「修復技術があっても、手足がなければ…、これは比喩だが、直すことはできない」
「もしかして、俺に手足になってくれとでも言うのか」
「これに選択の余地はない。やらなければお前も死ぬのだ」
「でも、手足になったとしてもだ。この船を直したら転売するんだろ。あんたしか得をしないよな」
「考える時間を38年与えよう」
「時間のスパンが全然違うんだけどな」
ナカタは周囲の空間に向けて言っていた。

 ナカタは21世紀前半の渋谷のスクランブル交差点にいた。通りに車はなく、歩道にも街にも人は誰もいなかった。強い日差しが降り注いでいる。ナカタは交差点のド真ん中に置いてある革張りのソファに座っている。
「何をやっている」
ソファの前に立つトラベラー。 
「気晴らしに、一度やってみたかったことをやってみただけだ。昔は地上を車が走っていたから交差点というものがあったんだぞ、知ってるか」
「原始的なことだな。それでどうだ、私の手足になるのか」
「それには、まずシャトルを直さないとな」
「シャトルだと、魂胆は見え透いている。まずは転送装置を直す」
「勝手にしてくれ。あんたも俺も捕らわれの身ってことは同じだからな」
「抵抗はしないのだな」
「お前に一時的に協力するが、お前を許したわけではない」
ナカタは、渋い顔をしていた。
「良かろう」
「それで、必要な資材を調達できそうな所が近場にあるのか」
「浮遊している小惑星がまもなく近くを通過する。それがそうだ」
「転送装置の修理は間に合うのか」
「間に合わせる」

 宇宙服を着ているナカタは、小惑星の表面に転送された。掘削レーザーを肩から下げている。
「どうだ。聞こえてるか。無事に転送完了だ」
ナカタは宇宙服の無線の感度を調整する。
「その周囲にレーザーで穴を10メートルほど掘れ、そしてそこにある鉱脈から『errrxy』同位体297が含まれている岩石を採取する」
「そのなんとか同位体ってなんだ」
「説明している時間もないし、理解はできない。黙って作業をしろ」
「偉そうだな」
ナカタは渋々レーザー光を小惑星の地面に向けた。

 宇宙服を着ているナカタは、小惑星の表面に転送された。
「今日で何日目だよ。いつまで続くんだ」
「7日目だ。後2日で終わる」
「あの変な物質で本当に船が直るのか」
「死にたくなかったら、作業を実行しろ。待て、不測の事態の可能性がある。作業を中断しろ」
「なんだよ、やれって言ったり、止めろって言ったり」
「お前を船に戻す」

 ナカタは、転送室に立っていた。トラベラーが出迎えている。
「あの小惑星はおかしい。位置が変化しない」
「浮遊しているんだろう」
「それなのに、位置が変化していない。我々も一緒に動いている可能性が高い」
「引力か何かに引き寄せられているんだろう」
「エネルギー集合体にあったデータバンクを思い出しのだが、放浪星系というものがある。それに飲み込まれた可能性が高い」
「何を言っているか、良く分からないんだけど」
「無理はなかろう。とにかく危険なものだ」
「別に超光速で動いているわけではあるまいし、急ぐことはないだろう」
「移動速度は不安定で、時速56.4089キロから光速の2896倍まで変化するとされる」
「あんたも迂闊だったんじゃないか」
「それに異論を唱えるつもりはないが、一刻も早く出た方が良いに決まっている」
「出ると言っても、壊れかけのインパルス推進しかないぞ」
「インパルス推進を最大限に活用すれば、何とかなるはずだ」
「スウィングバイでもするのか」
「その通り。まずは採取した『errrxy』同位体297で、インパルス推進を直す」

 『アトカ』のインパルス・ドライブ装置の周囲に光のリボンが目まぐるしく動き回り、少しずつ黒焦げの部分がなくなって行く。周囲の宇宙空間の色は、薄っすらとグレーがかっていた。

 ブリッジの操舵士席に座るナカタ。後ろの艦長席には、ダヴィンチ姿のトラベラーが座っている。
「お前の操舵の腕にかかっている。慎重にやってくれ」
「俺を頼りにしているのか。なんか随分と立場が変わったな」
「つべこべ言わずにやれ」
「黙っていると落ち着かないものでな」
ナカタは、切り替えた手動用のレバーをしっかりと握っている。『アトカ』はインパルス推進で航行し始めた。
 一番近くの小惑星の横をすり抜け、その先にある木星程の惑星に向かった。その途中に小惑星群が散らばっている。
 ナカタは機敏に操作して、小惑星群の間をすり抜けた。
「センサー類が使えなくても、何とかなりそうだな」
トラベラーが言った直後に艦内が少し揺れた。
「おーっと小さいのが当たったようだ」
「気を付けろ」
「わかってるよ」
ナカタは、レバーを操作している。

 木星程の惑星のそばをかすめると、一気に加速した。『アトカ』は、速度を増して、星系の重力圏を振り切ろうとしている。

 「上手く行ってないか」
ナカタはレバーから手を離していた。
「まだわからんぞ」
トラベラーは、主モニターを見つめていた。
 艦内は小刻みに揺れてから、安定した航宙になった。
「脱したようだぜ」
艦長席に振り向くナカタ。
「そのようだな」
トラベラーはそう言うと、姿を消した。

●3.修復
 天体測定ラボでデータを分析しているナカタ。
「今どこにいるのか、全く不明だ。トラベラー聞いているのか」
「それはそうだろう、放浪星系と共に移動したからな」
声はするが姿はどこにもなかった。
「お前の転売市場に行くにも、俺の地球に行くにも、ワープドライブを直さないと、どうにもならないだろう」
「お前だけでは手が足りない。ホロで人手を増やそう」
「ダヴィンチの分身をいくつも作る気か」
「ミケランジェロの方が良いか」
「ちょっと待て。お前が殺した乗組員のデータはあるよな」
「ある」
「ポレックやバーンズ、ロムガなんかをホロで再現してくれよ。その方が気が利いている」
「その方が、お前のやる気を高めるのか」
「当たり前だ。百倍高まる」
「調整に時間が53.86時間ほどかかるがすぐだ」
「頼んだぜ」

 ナカタがターボリフトをから出てくると、ブリッジ内には、艦長、副長、ポレックらが動き回っていた。
ナカタは、ブリッジ内をゆっくりと見回す。
「みんな、復活している…」
息を詰まらせるナカタ。
「目が赤いぞ。何らかの感染症か」
ブリッジの端に立っていたダヴィンチ姿のトラベラーが言っていた。
「まるで本物じゃないか」
「本人のキャラクター設定に基づいて行動するようプログラムされている」
「トラベラー、ありがとう…、なんて言えるか。このバカ野郎」
「人間の感情というものは、複雑だな。実に興味深い」
トラベラーは平然としてブリッジ内を歩いている。
 「ナカタ、君の席はここだ」
艦長がナカタを艦長席に案内する。
「艦長、それは恐れ多いですよ」
ナカタは、躊躇していた。ポレックが科学士官コンソールから歩み寄って来る。
「ナカタ大尉、君は唯一の生存者だ。今ここで指揮を執るのが最も論理的である。座りたまえ」
「しかし…」
「我々はホログラムだ。それを気にするのは非論理的だ」
「トラベラー、艦長と副長は、再現しなくていい。気持ちの整理がつかない」
ナカタが言うと艦長と副長は姿を消した。
 ナカタは、ゆっくりと艦長席に座わり、座り心地を試していた。
「想わぬ、大出世をしたものだな」
ナカタはひじ掛けを指で軽くさすっていた。
「さて、ナカタ艦長。やることが山積みだぞ。インパルス推進で行ける範囲で…」
トラベラーは言いかけたが、ナカタに遮られた。
「なんたら、同位体を探すんだろう。格好良くエンゲージとは行かないよな」
「誰と婚約するのだ。女性もホログラムだぞ」
トラベラーは不思議そうな顔をしてナカタを見ている。
「気にするな」

  医療部の診療台を直し終えたナカタ。診療用の精密機械は部品が足りないので、半分ぐらいしか機能していない。ナカタは手の火傷がだいぶ自然治癒したので、作業がしやすくなっていた。それでも皮膚は赤くただれた傷跡として残っている。
「医療部はある程度使えるようになったが、肝心の医者いない。トラベラー聞いているか」
ナカタは天井に向かって言う。
 トラベラーが姿を現す。
「医療部長のスミスを作れば良いのだな」
「ん、どうせなら彼よりもジェシカ・ムーアの方が良いな。彼女もかなりの医療知識を持っているから」
「それでモチベーションが上がるのだな。お前の感情を考慮する。しかし独自のキャラクターで艦内を自由に行動する人間並みのホログラムの投影は5人が限界だ」
「5人になるか」
「ポレック、ブラウン、バーンズ、ロムガ、それにムーアの5人だ」
「トラベラー、あんたは含まれないのか」
「私は別格だ」
トラベラーは姿を消した。

 ナカタは診察台に腰かけて医療部を見回している。天井の化粧パネルは、ナカタがパテで補修した後がハッキリと見えていた。
「ナカタ大尉、どうしました。怪我ですか」
ナカタが振り向くと、白人女性のジェシカ・ムーアが立っていた。
「あっ、変わりがない」
「大尉、何でそんなに私を見るのですか。さては気があるのね」
「えぇっ、気が…」
「ジョークよ。その手、診せて」
ムーアはナカタの手を取り、触診している。
 いつの間にかニヤニヤしているトラベラーが立っている。
「どうだ。本物と同じだろう」
「そう言えば、トラベラーから聞いたわよ。あなたが唯一の生存者で指揮を執ることになったって。
昇進おめでとうございます。ナカタ艦長」
「艦長だなんて、まだ慣れていないけど」
ナカタは頭をかいていた。
「艦長、」
トラベラーが水を差すように言う。ナカタは自分のこととは思わず聞き流している。
「ナカタお前の事だ」
「なんだよ」
「意外なことが判明した」
「あんたでも意外にことがあるのか」
「インパルスドライブの修復に使った同位体297だが、再分解して、ワープドライブの修復に回せば、ワープ1で航宙できるようになる」
「できても、どこに行くのだ。ワープ1では知れてるぞ」
「私の推測が正しければ、ワープ1で行ける範囲内に同位体297などが豊富にある星系があるはずだ」
「あるばずということは、もしなかったらどうする」
「この状況を考えると、そうなる確率が格段に高い」
「確率ねぇー。ヴァルカン人みたいな言い草だな」
「とにかく、細かな作業を手伝ってくれ」

 空気のないインパルス・ドライブ区画。ナカタは宇宙服を着て、機器コンポーネントの間を浮遊していく。光のベールが機器コンポーネントの一つを取り囲むと、形が溶けて、ドロドロの状態になる。それが、雷のような光を受けると別の機械部品になった。
「これをワープドライブ区画に持っていけば良いのか。艦内の重力はオフにしてくれよ」
ナカタは宇宙服の無線を通してトラベラーに言っていた。
「お前だけでは、手が足らんだろう。ブラウンも手伝わせる」
トラベラーが言うと、ブラウンが姿を現した。
「艦長は前を持って、俺は後ろを持ちますから」
ブラウンがぶっきら棒に言う。
「艦長、あ、俺か。わかった」
ナカタとブラウンは機械部品を引っ張って行った。

 与圧され空気があるワープドライブ区画では、ロムガが作動していないワープコアをセンサーで調べていた。
「本体そのものは、取り換えなくても使えそうね」
ロムガは少し安心したような顔になっていた。近くで作業をしているポレックはうなづいている。
 宇宙服を着たままのナカタとブラウンが漂ってくる。
「お待たせ。これを付ければ、ほぼ完成だろう」
ナカタはフェスプレートを開けてロムガに言う。
「艦長、何言ってるのよ。まだこれで半分ぐらいなんだから」
「まだ何往復もしなければならないのか」
ナカタはうんざり顔であった。

 ブリッジの主スクリーンには、木星型の惑星を背景にしている氷で覆われた白い衛星が映っている。
「スキャンした結果、『errrxy』同位体297があの衛星には豊富にあります」
ポレックが科学士官コンソールから報告している。
「トラベラー、ワープ1で行ける範囲に、これがあると良く分かったな」
艦長席に座るナカタは、副長席に座っているトラベラーに言った。トラベラーは無表情であった。
「トラベラー、もっと喜べよ。言う通りになったじゃないか」
「艦長、とにかくお前しか転送できないから降り立ってもらう」
「また、同位体を取って来るんだろう」
「同位体の鉱脈の正確な位置を測定してくるだけで良い。後は転送で回収する」
「わかった。艦長が自ら行くなんて、あまりないよな」
「文句を言うのも感情の現れだな。覚えておこう」

 氷原がどこまでも続く衛星表面に転送されたナカタ。宇宙服の姿のナカタはトリコーダーを地面に向けている。ナカタは、軌道上から探査したデータと照合しながら、詳細な位置を記録していた。トリコーダーによると、同位体以外にも、鉄やニッケルなども確認できた。
 「トラベラー、ここは宝の山じゃないか。ここで修理したら『アトカ』は新品同様になるぜ」
ナカタの宇宙服の無線に返答はなかった。
「おい、トラベラー聞いているんだろう」
「艦長、我々はしばらく滞在することになる」
「トラベラー、あんたに感情はないのはわかるが、もっと喜べよ。転売市場や地球へワープ艦速で自由に動けるようになるんだぜ」
「黙っていても、仕方ないから言おう」
「言いたいことがあるのか」
「こんな近くに別の星系があるのは不自然なのだ。あるということは、…説明してもわかるか…」
「もったい付けるなよ」
「放浪星系と思われた外に放浪星団があり、その中にいるはずだ」
「ええっ、放浪星団。動いている星団か」
「お前も私も捕らわれの身なのだ。この星団をコントロールしている存在に会わなければ、出られないだろう」
「存在って」
「身体を持つ種族かエネルギー生命体か不明だ、星団の広さや移動速度もわからない」
「あんたでも、わからないものがあるのか」
「その存在に出会えても、脱出できる保証はない」
「だとしら、こうやって勝手に資源を採掘していたら、その存在とやらが、文句を言いに来ないか」
「その可能性はある。しかしいつ来るかは見当もつかない」
「あんたのお得意な50年後とかか」
「数秒後ということもある」

 天体測定ラボにナカタとトラベラーがいた。
「今日で7日目だが同位体の採取は順調に進んでいる。ワープドライブは完璧に使えるようになるだろう」
「トラベラー、ワープドライブが使えても、放浪星団から抜け出せるのか」
「このラボで観測した星団内の星系の間隔を考慮すると238光年から319光年の間と推察できる」
「そんなものなら、ひとっ飛びで脱出できるぜ」
「星団を維持するために境界面の重力場はかなりのものだ。簡単にはいかんだろう」
「それじゃ、ここの管理者に一刻も早く会うしかないな」
「それも、いればだが…」
「何日もここで採掘して、誰も来なかったら、そういうことになるか」
ナカタは頭上に広がる星々を見ていた。

 衛星に広がる氷原には、ドーム状の建物が見える。その建物の遥か上を『アトカ』が周回していく。この惑星系にはある人工物はこれらしかなかった。
 ドーム状の建物の窓から氷原を眺めているナカタ。制服のコミュニケーターをオンにする。
「トラベラー、あんたらの同位体を使った技術は、部品とか機械が作れるが、俺らのレプリケーター技術と同じようなものなのか」
「見た目は、その遅れたレプリケーター技術と似ているが、もっと高度なものだ」
「あんたらの技術を習得したら、特許で儲けられそうだぜ」
「勝手にしろ。それもここから脱出できたらの話だがな」
「それでトラベラー、そろそろ、ここは引き払うのか」
「『アトカ』の修復は121日で完了した。補給物資も積み終えた。後は艦長のお前次第だ」
「そんなにここに居たか。俺は誰にも邪魔されない、ここが気に入っているがな」
「艦から離れられるのは、お前だけだからな」
「しかし、どこへ行く。管理者が居そうな惑星はあるのか」
「少なくとも、ここから2光年の所に星系がある」
「やっぱり近いな。取りあえず、ここはそのままにして、そこに向かうか」

●4.模索
 惑星降下用のシャトルは、『アトカ』を飛び出し、目の前の惑星に降りていく。雲が少ない惑星の表面は、陸地と海がほぼ半分ずつであった。
 ナカタは、操縦レバーを楽し気に操作している。
「トラベラー、こいつは、以前のものに比べて操縦性が増したぞ。こうなると自動ではなく手動の方が断然楽しい」
「今、見えている下の海に降りろ」
「わかったが、テスト飛行の性能を試すためにも、この辺りをもう一周してから降りるよ」
ナカタはグイッとレバー引いていた。

 水深60センチ程の浅い海が広がる地帯にシャトルは着陸していた。空気が薄いのでナカタは簡易酸素マスクを装着してシャトルの外に出た。空を見上げると、大中小と太陽が3つ出ていた。ナカタの影は、いろいろな方向に薄っすらと伸びている。ナカタは、海水のサンプルを採取し、手にしている分析器で調べる。モニター画面に赤い表示が点滅する。急いで、シャトル内に戻るナカタ。
 ナカタはシャトルの通信機をオンにする。
「トラベラー、ここの海水は硫酸の濃度が高過ぎる。まともな生命体はいないだろう。希硫酸の雨も降っている」
「艦長、サンプルは採取したな。すぐ戻れ」
「了解」
ナカタは、通信をオフにした。その直後、シャトルが激しく揺さぶられた。
 ナカタはコックピットの窓から外を見ると、地割れが各所で発生していた。ナカタは、素早くコンソール飛び込み、シャトルを上昇させる。

 あたり一帯の地面が地割れして、海水が地面に滲みこんでいき、浅い海は消えてしまった。その上空を飛ぶシャトルは角度を変え、一気に大気圏外に向かった。

 ブリッジの艦長席に座るナカタ。その隣の副長席にはトラベラーが座っていた。
「あの惑星は、身体を持つ生命体には相応しくないが、エネルギー生命体なら快適で問題はない」
「確かに、海には小魚も見えなかった」
「そこから推察すると、管理者はエネルギー生命体ではないと言える。あそこを利用していないのだから」
「隠れているのかもしれないぞ」
「地殻の下にか。あり得なくはないがな」
トラベラーはヒゲをさすっていた。
「艦長、シャトルベイに異様なエネルギーサージを感知しました」
ポレックが冷静に言う。
「攻撃を受けたのか」
「それが、かなりのエネルギー量なのですが、どこにも被害はないようです」
「ポレック、シャトルベイに行こう」
ナカタはターボリフに行きかけると、トラベラーが急にしかめ面になる。
「艦長…、ハイブリッドAIに何者かが侵入した」
トラベラーの言葉に足が止まるナカタ。ナカタはポレックだけ、先に行けと合図する。
「貴様は何者…ertyo.ggopy…、立ち去れ」
トラベラーは、憤怒の表情で叫んでいる。のたうち回るトラベラー。その場に居合わせたロムガ、バーンズもナカタと共に様子を見ていた。トラベラーの姿が薄れ、光が体から漏れる。
「立ち去れ」
トラベラーが大声で叫ぶと、トラベラーの姿は安定した。
「艦長、お前がシャトルで、変なものを連れて来てしまったようだが。私が追い払った」
トラベラーは冷静さを取り戻していた。
「言葉が発せられるぞ。実に面白い。久しぶりに身体と言うものが体験できる」
リリィ・ホイ副長が立っていた。声は男の声になっている。
「貴様、まだ、そこにいたのか」
トラベラーは、副長を見ている。
「お前らは何者だ。身体を持つ者と、エネルギー体ばかりではないか」
「トラベラーだ」
「また迷い込んだのか」
副長は、困り顔になった。
「あんたはここの管理者なのか」
ナカタがブリッジの真ん中に立っている副長に尋ねる。
「管理者!?なんの管理をする者だ」
副長はナカタの方を見る。
「この星団をコントロールしているのは、あんたか」
「そんなものは、いない。様々な生命体の寄合所帯と呼べるものだ」
「いないって、どうしてわかる」
「我々が探したからな。それよりもこの船を私に使わせろ。お前らは出ていけ」
「それは無理な相談だ。私は、このAIから出られないのだ」
トラベラーは、その後、ニヤニヤする。
「たぶん、お前も出られないぞ」
「バカな、うむ、…」
副長のホロが消えかかるが、完全に消えなかった。

 ポレックはブリッジに戻っていた。副長は黙ったまま動かなくなっていた。
「私が奴の動きをデータ的に封じ込んでいる。今のうちに何とかしろ。いつまで持つかわからんぞ」
トラベラーは歯を食いしばっていた。ナカタはポレックにトラベラー以外のデータの特定を急がせていた。
「ホロであろうとも、押さえつければ、多少は気が済むといものだ」
ロムガが副長に飛びかかるが、体を通り過ぎて床に落ちる。副長をつかむことはできなかった。
「ロムガ少尉、無駄なことはしない方が良いのではないか」
ポレックは、科学士官コンソールのモニターから、ほとんど目を離さずに言っている。
「多少は気が済んだわ」
ロムガは自分の席に座った。

 「艦長、ハイブリッドAI内にある侵入した新規データをマークアップすることに成功しました」
「主スクリーンに出してくれ」
ナカタは艦長席から立ち上がる。
「ロムガは無駄が多いが、ポレックのキャラクターは使えるな」
トラベラーはポレックを見ている。
「ポレック、新規データを消去しろ」
ナカタが叫ぶと、副長は青白い顔になる。
 主スクリーンいっぱいに表示されていたデータ表示アイコンが、次々に消えていく。10×10のマトリックスが半分以上消えると、副長の姿が揺らぎ消え始めた。
「やめろ、あぁ」
副長は声が途切れていく。
「私のデータは消すなよ」
トラベラーは心配そうになる。
「あんたが、いくなっては今の所困るからな。ポレック注意してくれ」
「艦長、完了しました」
ポレックが言うと、主スクリーン上のマトリックスは全てなくなっていた。

 ワープからインパルス推進に切り替えた『アトカ』は、火星ような惑星にゆっくりと近づいていく。周回軌道に入り、地表をスキャンしていた。

 ブリッジにはナカタ、ロムガ、バーンズ、トラベラーが主スクリーンを見ている。スクリーンには、洞窟のよう場所が映っている。
「ポレック、モバイルエミッターの調子は良さそうだな」 
ナカタは無線を通じて呼びかけていた。
「今の所は、問題がないようです。今後、モバイルエミッター使えるようになれば、艦長だけが惑星降下しなくて済みます」
ポレックは喋りながら歩いている。
「空気がない所を宇宙服なしで歩けるんだから、便利だよな」
「ホログラムですから、当然のことです。特に驚きには当たりません」
「ポレック、もうその辺りが高エネルギーの発信源になるはずだ。カメラを回してくれ」
トラベラーは主スクリーンを食い入るように見ている。
「エネルギー生命体がいるのかな」
ナカタ、カメラが捉えている映像をくまなく見る。
「ポレック、その先に何かある近づいてくれ」
トラベラーが指示を出す。
「了…」
通信が途切れ、主スクリーンがノイズだけになった。
「ポレック。どうした大丈夫か」
ナカタが呼びかけるが、通信は途切れたままであった。
「ポレックの安否が気になる」
「艦長、安否など気にするな。あれはホロだ。艦内でまた再生できる」
「いや、せっかく作ったモバイルエミッターに問題があったのかもれないし、何者かいたのかもしれない。ここは俺が行くしかないだろう」
「確かにモバイルエミッターの回収は必要だな」

 ナカタは宇宙服を着て洞窟内を歩いている。
「どうやら、これは溶岩流が流れた跡らしい。人工物ではないな」
「艦長、そろそろポレックが消息を絶った辺りだぞ。カメラをゆっくりとパーンさせてくれ」
「わかった。これでどうだ。トラベラー何かわかったか」
「そのまま、真っ直ぐ歩けそうか」
「あ、モバイルエミッターが落ちている」
ナカタはモバイルエミッターを拾上げるとカメラの前に持ってくる。
「使えそうか」
「全然、無傷だ。それにポレックと違って、生身の俺は、どんどん奥へ進めるぞ」」
「艦長、お前は今、エネルギー波の発信源のすぐそばにいるはずだ」
「そう言われてもな。それらしいものは見当たらない」
ナカタは、宇宙服の照明を広角にしていた。

 「何か小さな箱のようなものがある。これが多分発信源だな。これを持ち帰って分析しよう。
トラベラー、転送してくれ」
「わかった」
「どうした」
転送されるのを待っていたナカタは、通信機で呼びかける。
「出来んのだ。転送ビームが到達できない」
「出来ないだと、ポレックのモバイルエミッターが落ちていた所の外まで戻ってみる」
ナカタは、小箱を持って、軽くジャンプしながら戻っていく。
 ナカタはモバイルエミッターが落ちていた付近まで来ると、透明の壁のようなものにぶつかり、弾き飛ばされた。
「トラベラー、何らかのフィールド内に閉じ込められたようだ。出られない」
「ん…」
「トラベラー、あんたのテクノロジーで何とかならないのか」
「残念ながら無理だ」
「本当はできるのに、やらない気か」
「バカな。身体を持つ生命体のお前がいなくなることは、私にとって致命的なことになる。待て、考えさせろ」
「ここで、50年ぐらい待つのかい」
ナカタは手にしている小箱を放り投げる。ナカタは、洞窟内を見回す。急に恐ろしさを感じたナカタ。
「こんな所に閉じ込められるなら、フィールドに思いっきりぶつかって死んだ方がマシだぜ」
ナカタは、走り出しフィールドに向かってジャンプする。ナカタは、そのまま、通り過ぎるこの惑星の弱い重力によって、数メートル先にゆっくりと着地した。ナカタはさっきまで小箱を手にしていた手を見ている。
 「トラベラー、あの小箱を手放したら、フィールドの外に出られた」
「艦長、今なら転送できるぞ」
トラベラーが言い終える途中で転送が開始された。

 艦内の科学部の分析室に、ナカタ、トラベラー、ポレックがいた。3人の前にある分析台には、カメラとトリコーダーで記録したデータを元に作られた小箱が置いてあった。
「これは、救難信号ポッドの可能性がきわめて高いと言えます」
ポレックは小箱を指さしている。
「誰のものか特定できるか」
トラべらーは、ポレックに向き直っている。
「それは無理です」
「とにかく我々以外にも捉われた者がいっぱいいるんだろう」
ナカタは小箱を見つめていた。
「あのフィールドの組成はわかるのか」
「トラベラー、それはあなたの方が詳しいのではありませんか」
ポレックに言われたトラベラーは、黙っている。
ナカタは、トラベラーとポレックがホロ同士のはずなのに、気まづい雰囲気があるように見えた。
「俺を閉じ込めたフィールドも込みの救難ポッドってところか」
「そうでしょう。フィールド内から持ち出せないようになっているようです」
「あのフィールドはポレックを消してしまったら、一時はびっくりしたよ」
「驚く必要はありません。あれはホロですから」
「そうは言ってもなぁ。あんたら、やっぱり人間の感受性に乏しいな」
ナカタはトラベラーとポレックを交互に見ていた。
「それよりも艦長、ブラウン少佐の発案によるモバイルエミッターは使えそうです」
「他所の船で誰かが発案しているかもしれないぜ」
「それはわかりませんが、私以外のモバイルエミッターも作った方が良いと思います」
「また消えてしまうのは怖いか」
「艦長、それは論理的ではない」
ポレックは、肩眉を軽く上げていた。

 ブリッジには、ロムガ、ポレック、バーンズが所定のコンソール席に座っている。ナカタの座る艦長席。その隣の副長席にはダヴィンチ姿のトラベラーが座っている。
 「医療部は異常なよな。行くのは俺だけだしな」
「艦長、問題はありません」
「機関部、ワープコアは安定しているか」
「艦長、いつでもワープ艦速が出せます」
「エンゲージと言いたいところだが、俺には向いていない。トラベラー、ワープ4で前進させてくれ」
「艦長、私は操舵士の役割もあるのか」
「そうだろう。コントロールしているんだから」
「トラベラー、ワープ4で隣の星系に向けて前進」
ナカタは、真っ直ぐ主スクリーンを見ていた。