おはようございます♪


皆様、「適時開示」と言う言葉を

ご存知でしょうか?


適時開示(てきじかいじ)とは、

                ↓

公正な株価等の形成および投資者保護を目的とする、証券取引所に上場した会社が義務付けられている「重要な会社情報の開示」のことをいう。


では昨年12月6日、タイミーが公開した

適時開示をご覧ください。


  





 

  私はこの適時開示を改めて見て思いました。

  果たしてこの通りの取り組みがされて

  いるでしょうか?


  まず、

  不正な事業者が使っている!

  不正な求人を掲載してる!

  働き手の保護してない!


  そこで昨日、タイミーに質問をしました。

       ↓

       つまり御社が昨年の12月の適時開示にて

       発表した、

  「不正な事業者に使わせてない」

        「不正な求人を掲載させない」

        が守られていません。


    昨年12月の適時開示は虚偽の情報なのでしょうか?


  

   他の質問も合わせて3点ほど

   タイミーに質問をしました。


  私が質問した3点とは下記の3点です。

   1.「適切」な対応がされてない

   2. 適時開示情報が守られていない

   3. 通信機能での連絡理由


  ではタイミーから届いた驚きの回答です!

       ↓

  

 「お問い合わせをいただいている3点につきまして、

   恐れ入りますが、弊社と企業様の社内情報が含まれるため、

      開示はできかねる判断でございます。」

       社内情報があるから答えられないって何?🤣
   この回答を見たら怒りよりも、
   まず笑いがこみ上げてきました🤣

   つまり、
   私の質問、
   「適時開示で公開した事を守られていますか?」
       との問いかけに
   「社内情報が含まれるため答えられません」

       もはや、意味不明な展開になってきました🤣🤣