こんにちは♪
7月4日。
タイミーがサービス方針の変更を
プレスリリースした日です。
同時に適時開示でも発表してます。
↓
タイミーがプレスリリースした日と
同じ日、厚生労働省からスポットワーク協会に
協力依頼と言う要請書が渡されました。
この要請を基にタイミーのサービス方針が
変更になりました。
事前に厚生労働省と協会で議論されて
その結果として今回の発表に
なったのでしょう。
↓
このスポットワーク協会はタイミーや
シェアフル、メルカリなど7社が会員の
スキマバイトの業界団体です。
改めてこの要請書を読んで見ると
このように書かれてました。
↓
アプリを理由する使用者及び労働者への
周知に関しても記載されてます!
サービス方針変更の発表があってから
すでに2週間以上の時が過ぎました。
なぜアプリを通してワーカーや
企業側に連絡が無いのでしょうか?
プレスリリースや適時開示だけの
連絡で良いとの考えなのでしょうか?
ワーカー保護の強化を宣言するなら
7月4日にワーカーにも連絡が
あるべきでは無いでしょうか?
なんかモヤモヤが残る、
タイミーのやり方でした。
皆様はどのように思われます
でしょうか?



