今年の私の快挙は、早起きになったこと です。
朝散歩で見つけたオータムコレクション・実のり編。

紫式部。
これは何という名前なのでしょう。

昔、学研でこの実で「染物をしよう!」というページで見つけて何十年も憧れていたアンチクショー。
気仙沼の近所には、似ているけれど物を染める威力はない「ブスブンドウ(母弁)」というものしか見かけませんでした。
「ブスブンドウ」を調べたら、「ブスブドウ」「ブスの実」で「野ブドウ」のことでした。
ブスっていう響き、なんかグサっとくる。
これも何でしょう?

この下が崖のため、「スマホ落としたらどうしよう」ぶるぶるしながら撮影しました。
勇気と葛藤が全く反映されていないシンプルな写真となっております。
これも何ですかね?

馬酔木?
コレクションに登場したものの名前がほぼわからないこのクオリティ。
場面が変わると、見えるものや感じ方も違う気がします。
そういった意味でも、私にとって歩くことは気分転換の手段。
3年前に出会った、
“感情には終わりがあり、永久に続くものではない”
“罪悪感は、次のステップにいかない口実”
などのフレーズが好きで、感情との付き合い方の参考にしている本。

付箋 主張強し。
間をあけて読んでみると、気持ちという自分の中の景色が少し変わっている気がします。
進んでみてわかること。
進んだら忘れること。
どちらもあります。
心も身体も、気持ちがいい方に動いてみませんか。
自分のやりたいことで。



■ Body care Room