段取り立てる時に
詳細を書いていくと良いとオススメしましたが
実際書いても思っても
どうやって書くのかわかりづらいですよね…![]()
ぜひ、
分解して書いてみてください![]()
(下記に例を載せていますので参考にしてください。)
分解して段取りを立てるときの注意点です![]()
例えば…
朝の8時〜9時に片付けをする!
こんな風に書かないでください![]()
なぜか
分かりますか?
この書き方だと
どこから片付けようか迷ってしまうからです![]()
片付けるといっても
色々な場所がありますよね?![]()
なので、
はじめにどこを片付けするのかを
決めてから行動してみてください![]()
そのために
考える時間を別に設けることが大切になってきます。
※こちらについてはひとつ前の記事を参考にしてくださいね![]()
片付けの段取りを分解して立てるときは
以下を参考に作成してください![]()
![]()

このように
家の中を片付けるといっても
リビングやキッチン、子ども部屋など
どこから掃除しようか迷いませんか?
まずは、片付けたい場所を書き
さらに、何をするのかを明確にしてみてください![]()
そのあとに、いつやるのか
どれくらいの時間をかけて
片付けをするのか決めていきます![]()
思い付きで片付けをはじめると
中途半端になってしまうことが多いですが
予め決めておくことで
時間内に終わり
気分もすっきりしますよ~![]()
![]()