前回の記事では
ビジネススキルの中の
“タスク分解”についてお伝えしましたキラキラ




やってみた方はいますか~?



やらない人がほとんどだと思います。



私もそうでした…。
時間を作りたい!
あっこんな方法があるんだ!
やってみようかな~



と気付いたら行動せず
ノウハウコレクターになっていました💦




ノウハウコレクターにはならないぞ!と

決めていましたが
気付かないうちになってしまうものですね笑い泣き




その原因は、
アウトプットしないからなんですよ!


まずはやってみる!


言葉にしてみる!


これ大事です♪



ぜひ、やってみてくださいね^^




洗濯を分解した
わが家の実践結果を紹介します星



わが家の洗濯事情



*私が洗濯をまわす・干す(日曜日は、夫の役割)
*夫が洗濯物をたたむ
*子どもは、洗濯物を干す時に手渡してくれる
&自分の服とタオルなどを畳む



このような役割になっています!



以前は、洗濯物を畳まないとアセアセ
せっかくできた自分の時間に
家事をしていましたガーン



夫にこの時間を減らしたいと相談すると…



『置いといてくれれば
シゴトから帰ってきたら畳むよ!』



とありがたい返答が!!!!拍手



伝えてみないと分からないことですねニコニコ




やらない!
やらなくてもいい!”と決めることで
自分の時間を
気兼ねなく過ごせるようになりましたキラキラ





分解については奥が深いので
他の記事でも紹介していきますね^^




ここで、ふ〜んで終わる人は
何も変わりません!




時間持ちになりと思ったら
まずは
行動してみることが大事です。




あとでやればいいや。
また時間ができたときにやろう
紙に書き出さなくても
頭で考えればできるでしょキョロキョロ





そんな風に考えて
無駄な時間を過ごしてきた1人ですもやもや




やってみなければ分からないことも
多いんだな~と実感する今日この頃です!!




はじめは時間がかかるかもしれませんが
一瞬我慢する生活と
一生我慢する生活のどちらを選びますか?





人生は自由選択です❤