これまでの記事で
【家事でビジネススキルを習得できる】
というお話をしてきましたキラキラ




家事をしながら
ビジネススキルを身につけられるので
これは活かさない手はないですね照れ




考えてみてください花




世の中の女性は、
シゴトや子育てしながら
家事をしているのです!!




これは当たり前ではないんですよね~
家事がシゴトになってもいいと思いませんか?!




現に、家事代行サービスがありますからねニヤリ



いつも頑張っている方に拍手👏




“今、あなたがやっていることを
家族に手渡していきませんか?




いつまで1人で頑張りますか?





さて、前置きが長くなりましたが
今回は
ビジネススキルの中の
タスク分解”についてお伝えしていきます





負担がかかる家事を
割り出していくと
分解力が身につきます




さらに
家事を分解することで
旦那様や子どもに家事を
手渡しやすくなります



ぜひ、やってみてください!



シゴトでもタスクを分解し
時間を決めて取り組んでいませんか



家事も同じですキラキラ



家事だからとついつい
流れでやってしまう方が
ほとんどだと思いますアセアセ




家事を分解すると
自分の1日の家事で
何にどれくらいの時間がかかっているのか
ということが分かってきますびっくりマーク




まずは、紙とペンを用意してくださいメモ


もちろん、パソコンやスマホでもOKですPC



自分の行動を思い出しながら
1つのことを決めて
分解して
行程を書き出してみてくださいメモ



分かりやすい例をあげますねキラキラ



例えば
<洗濯>
という家事を分解すると以下のようになります流れ星




<洗濯の分解>


①洗う
②干す
③たたむ



さらに分解すると↓



①洗う
 L①洗濯物をネットにいれる
  ②洗濯物を洗濯機にいれる
  ③洗剤をいれる
  ④洗濯機のスイッチをおす など



②干す
 L①洗濯物をネットからとりだす
  ②しわを伸ばして干す
  ③日当たりの良い外の物干し竿に干すなど



③たたむ
 L①洗濯物をとりこむ
  ②洗濯物をたたむ
  ③家族の洗濯物を分ける
  ④洗濯物を収納 など




いかがですか?乙女のトキメキ




洗濯という家事だけでも
分解するとこれだけの行程があります。



可視化することで
ここは
家族にお願いできるかもしれない!
というものが見えてきませんか?



誰しも得意、不得意があります!!



家族で話し合って、
得意なことを割り振って役割を決めると
自分の家事時間が減りますよウインク



わが家の例は次回の記事でお届けします

参考にしてみてくださいスター