タイトルにもあるように、女性の願いを一つだけ叶えるとされている、御参りスポットがあります。


三重県鳥羽市にある『神明神社』です。『しんめい』と呼ぶそうです。

 

鳥羽の海岸に近く、このあたりの住民の方々も穏やかな感じの人たちが多いという印象。

『大らかさ』に包まれての来訪、という感覚が心理に浮上しました。

  

神武天皇の母が御神体であり、古来から由緒ある神社として、知られているようです。

しかし、伊勢神宮のような大人数の方々が集って賑わっている感じではありません。

 

知る人ぞ知るというような感じで「参拝者も、ほどほど」という印象でした。

だからこその【格調】が神明神社に充満しているように思えます。

 


『女性の願いが叶う』とされていますが、男性の参拝者も非常に多かったです。


『所定の用紙に、願いを書き、賽銭と一緒にに、用紙を箱に入れて、御祈りをする』という参拝者のための一連の流れがあります。

もちろん、女性だけではなく、男性も、願いを書いてオッケー!

 

むしろ、男性も、この神社に参拝してほしいと思いました。


なぜなら、神武天皇の母が御神体ということもあり、神社の雰囲気が女性がもたらす大らかさ・豊かさに包まれていると感じるからです。

その包容力は、男性にとって、とても心地良いものでしょう。

関連本です⬇️


御神体が女性だからこそ、醸し出される優しさ。静けさ。豊かさ。


そこに男性が訪れるこその、幸福感。女性の優しさに包まれているかのようなリラックス。


 

つまり、男性にオススメしたい御参りスポットです!

 

たとえば、日本では、全国各地にあるヨガ教室には、比較的、男性よりも女性が通っているケースが多いと思われます。


しかし、男性がヨガをする必要性や効果も大きい、と思います。

 

女性が通ったり訪れたりする場所には、実のところ、男性が訪れると効果的な場合が、世の中多いのではないでしょうか?

 

触れ込みやコマーシャルに惑わされず、また性別とかも関係なく偏見やレッテルを捨てて来訪すると、効果や効能のある事例は、多くあると確信します。

この『神明神社』は、その一つの事例です!

 

関連本です⬇️



皆さん、機会があれば、ぜひ神明神社にお立ち寄りください。

鳥羽の海がもたらす豊かな風、澄んだ空気とともに、『神明神社の豊かさ』を味わえることになるでしょう!!