YouTubeは絶大な影響力があります。
そこには、格闘家あるいはボディビルダーが身体を鍛える風景が数多く動画配信されています。
ジムなどで、まるで一人の僧侶のごとく、淡々と身体を鍛える姿。
「彼らのような肉体を手に入れたい」
そんな欲望を誘ってくれます。
検索数の多さを見ても、それだけ人びとの興味を誘うものなのでしょう。
この『鍛える』という行為。
いわば人間特有のものだと思います。
関連本です⬇️
『肉体』に限定すれば、ある一定の状態をさらに強化するために、トレーニングする。
肉体の状態が高まったことに対しての達成感。
人間に与えられた『道楽』そのものでは??
『道楽』として、「鍛える」ことを捉えた場合、トレーニングに対する意識も変化すると思われます。
それを行うことがそのものが喜びとなることです。
『鍛えて、高める』
人間に与えられた【道楽=ゲーム】なのではないでしょうか?
逆に、
そうなると、「鍛えないといけない」「高めるといけない」という強迫観念的な心理が少なくなると思います。
「やらなければ!」という心理は、人を重々しくする傾向にあります。
「やらなければ心理」から解放される。すると、集中力も増して、時間をかけれるでしょう。
「鍛える」という行為は、人間にのみ与えられた特権。
そのように考えることも可能です。
関連本です⬇️
