皆さん、こんにちは!!
先日得た『気づき』について、今回はお伝えします。
定期的に通っているマッサージ店にて、マッサージ師さんから、このようなことを言われました。
「肩や背中にコリが溜まるのは、前の筋肉を鍛えすぎているためです。
背筋が弱いため、猫背になりがちになっています。」
たしかにマッサージ師さんの言う通りでした。
日頃のトレーニングにおいて、胸筋を中心に鍛えてばかりだったように思います。
背筋を鍛える機会が乏しかったかと。
【前の筋肉=胸筋】
この部位は、鍛えやすい箇所なため、そこばかりにトレーニングを集中していました。
過度に胸筋を鍛える結果になっていました。
それから胸筋を鍛えるのをやめて、背筋を伸ばしたりなど、後ろの筋肉に注目することにしました。
すると、体重が過度に増えなくなりました。
代謝が良くなったのだと思われます。
猫背を改善しようとする行為そのものが、身体を健全化する方向に進行したものと思われます。
関連本です⬇️
ポイントは、『欠点』とは『伸びしろ』であるということ!!
マッサージ師さんから事実を聞かされたときは、多少落ち込みました。
ところが、身体における猫背になりがちである『欠点』を知ったとき、そこを改善すれば、『伸びしろ』に生まれ変わるということです。
つまり、気づきのシグナルなのです。
身体と心の関係に日頃から着目しています。そして、
今回の気づきも、この着目から生まれたものです。
しかし、身体のみならず、皆さんにとっての『欠点』は、さらに能力を伸ばす合図にもなるでしょう。
短所や欠点が発見されたときにこそ、チャンス。
誤魔化しが効かない『身体』から、このような認識が新たに加わったわけです。
関連本です⬇️