音楽とトレーニングの関係性の話をご紹介します!!


 

英歌手エド・シーラン。

 

最も世界的に評価が高い歌手として不動の存在です。


彼の代表曲とも言えるShape of You

 

多くの方々が、上記の動画(PV)を見たり、曲を聴いたことはあるかと思います。

PVの表現も出色ですね。


⬇️



おすすめです⬇️


 

この曲を聴きながら、ジムでトレーニングをした場合、どのような効果があるか?

そして、なぜ、この曲を選んだのか?


理由は、ただ一つです。

それは、PVの映像も、ジムでのトレーニング風景が『メイン』だからです。


 

ワイヤレスイヤホンにて、『Shape of You』を聴きながら、ジムにある器具を順番に使っていきました。


ほかの曲と違って、イマジネーションが感化されて、トレーニングにストーリー性があるかのような印象を受けました。

 

まるで、自分も『PVの住人』になったかのような錯覚です。

映像の中の主人公と同化したかのよう。

 

ですから、トレーニングの『のめり込み方』が深まります。

これが、『Shape of You』を聴きながらトレーニングをする【最大の効果】に違いありません。


 

もし、このPVが、トレーニング風景以外の映像だったら、同じ曲ですが、このような効果はなかったと考えられます。

 

〜まるで、自分が映像内の主人公になったかのようにトレーニングにのめり込むこと〜


映像と音楽とトレーニングの新たな関係性を発掘できるように思いました。

 

その意味でも、エド・シーラン『Shape of You』は、新たなトレーニング効果を期待させてくれる貴重な一曲と言えるでしょう。