日も短くなって、朝夕が涼しくなってきましたね。
チョビとの散歩は夕方19時以降に、日も暮れて涼しい風が吹いてからです。
季節は段々と気持ちの良い秋に向かっています。
そんな夏の終わりの畑の様子です。
ナス、ナガトウ、オクラ、シシトウはまだまだ絶好調です。
オクラは数日採り忘れると、こうなります。
ここまで大きくなると固くて食べても美味しくありません。
種を採るにはまだ早いので、大き過ぎるものはカットしておきます。
本日の収穫はこれだけでした。 白スイカ付きです。
まだ2玉残っていますが、行き過ぎてるので今年はこれで終了です。
このあと10月にはソラマメの種を撒く予定です。
さて、その後のマンゴーですが、予定通りお亡くなりになられました。
あれから余命5日でした。
20日朝 そろそろ・・・
21日朝 ・・・来てますね。
22日朝 根元が黒ずんで・・・
23日朝 葉も無くなり・・・
24日朝 御臨終です。
一応、検死確認をしましたが、根っこが全く成長していなくて朽ちていました。
やっぱりマンゴーは根っこが難しいですね。 これにて完!
もう一つヤバいのがキンカンで、葉っぱがほとんど残っていません。
日照りのせいか? 虫にやられたのか? わかりませんが? まだ完全には死んでいないようなので放置しています。 頑張れ!
最近のブランチです。
フルーツたっぷり! 最近こういうパターンが多いです。
採れたてのナスを使ったスパゲッティなんかも美味しいです。
ブランチに巻き寿司とヨーグルトなんて組み合わせもあります。
食文化は奥が深いですね。w
昨日は曇天で暑くなかったので、今シーズン初の海SUPに行ってきました。
最近は気力と体力がスタミナ切れで、特にインフレータブルのSUPは空気を入れが億劫で足が遠のいています。今回はなんとか空気が入りました。w
SUPといっても私はスタンドしません。ムダに体力を消耗するだけですからね。
なので今回もグリーンランドバドルとミニセイルで遊びました。
昨日は大潮で海が陸地化していました。
なので、フィンがつかない程度の深さまで移動するのが大変でした。
動画にしても誰も興味がないと思うので、今回はショートにしました。
「浜の宮ビーチ」から、隣の「片男波ビーチ」の堤防までの58秒です。
遊んだ後の片付けも面倒なんですよね。このSUPは2019年に購入したもので、今年で6年目ですが、まだどこも異常はなく綺麗です。
でも、そろそろミニセイルは作り直さないとね。
次はどんなデザインにするかな? ・・・思案中です。