昨晩、チョビと散歩中に急に大粒の雨が降ってきて・・・

あっという間に土砂降りになりました。

 

 

天気予報では三連休はピーカンの予報でしたが、大ハズレのおかげで畑は救われました。誰か雨乞いした?w

 

オクラとナスは絶好調でナガトウとシシトウも元気です。

 

 

危篤状態だったパプリカも復活しました。

 

 

落花生もモサモサになってきました。

 

 

キュウリは1本枯れましたが、もう1本はまだ生産中です。

 

 

ホームセンターで、アウトレットのキュウリ苗を見つけました。

葉っぱの色がヤバいですが、50円だったので買ってみました。

 

 

枯れたキュウリの跡地に植えてみました。

50円は元気に成長するのか?観察したいと思います。

 

 

白スイカは、あと5個残っています。

 

 

草で隠しているのは、お盆用のキープです。

 

 

味見に1つ収穫してみました。

 

 

まずまずの出来で美味しかったです。

白スイカは甘みが薄いですが、さっぱりした味で暑い日にピッタリです。

 

 

来年のために種をキープしました。
小さなカボチャもね。w

 

 

空中栽培のカボチャの収穫もそろそろかな?

 

 

 

さて、その後のマンゴーのお話です。

 

 

未成熟だった種の方は完全に土化しましたが、もう1つは胚乳がまだ緑色ですが変化が見えません。気になってちょっと土をほじってみました。

 

 

どうやら思っていた方向とは逆に芽が伸びたようで、土に埋まっていました。

根元はピンク色で元気なようなので、このまま土を被せて様子を見ます。

うまく方向転換できれば土の上に出てこられると思います。頑張れ!

 

 

【8/10追記】

昨晩、嵐のような風が吹いて、途中で雨も降り出して台風のような暴風雨になりました。天気予報は全く当たらず!エライコッチャです。現在は水曜まで雨マークに変わっています。ヤレヤレ・・・適当すぎるやろ!
朝、確認したらマンゴーの鉢がひっくり返っていました。
 

 

マンゴーの実を救出して洗ってみたら、芽は出ていますが根がほとんど育っていませんでした。芽の出方がちょっと奇形ですね。鹿沼土が混ざっているとうまく土に入っていけないのかな?

 

 

芽の部分を上にして寝かせて土を被せました。おそらくこのままだと、芽は出ても胚乳の蓄えが無くなると枯れてしまうと思います。根が育ってくれればいいのですが、このままだと例年のパターンですね。

 

 

 

さて、ミニ扇風機の後ろにチラッと写っていたものが完成しました。

 

 

これはポーランドのWooden.Cityというメーカーの木製3Dパズルです。
商品名は「4X4」となっていますが、おそらくアメリカのウィリス社製のジープ(Willys M38)をモデルにしていると思います。

 

 

中々凝った作りで、前進後進のミッションの切り替えやエンジンのピストンも連動して稼働する機構で、木製の歯車がギッシリ詰まっています。ハンドルと前輪も連動していて、輪ゴムを利用したラバーエンジンで四輪駆動で走ります。

 


 

木製ですが、ショックも付いているのでユニバーサルジョイントがてんこ盛りです。

構造が複雑でボンドは使いませんが、タイトな設計のために不可逆な工作になるので初心者にはオススメはできません。
 

 

ずっしりとした重みのあるソリッド感がプラモデルとは違って趣があります。今回は一部を彩色したので完成まで2週間ほどかかりました。ディスプレイとしても存在感のある作品に仕上がったと思います。

 

 

当初は複数回の動画に編集するつもりでしたが、面倒になって一気に総集編にまとめました。1時間半ほどの長尺動画になっています。お盆の暇な時にでもご覧ください。


【総集編】 Wooden City 4X4 Jeep
https://youtu.be/b2-Zmjuhosc

 

 

残念ながら、このモデルは日本では入手が難しいと思います。
今回たまたまお安く入手(2KYen)出来ましたが、通常は$100ぐらいだと思います。
3Dウッドパズルはプラモデルとは違う面白さがあると思います。お盆休みの暇つぶしにどうでしょうか?