前回のブログで、現在は第25太陽活動周期の極大期で、特に今月はビークを迎えるとお伝えしましたが、その2日後の七夕の夜に自室のエアコンが壊れました。
あまりの暑さに耐えきれず逝ってしまったのか?は不明ですが、28歳というエアコンとしては割と長寿だったと思います。 しかし何故、今・・・

 

 

数日前から「何やらランプがチカチカしてるな」とは思っていたのですが、その日は突然やってきました。スイッチを入れても熱風しか出ず、室外機はピクリとも動きませんでした。エアコンとの別れはいつも突然やってくるものです。



色々と手は尽くしましたが、もう元に戻ることはありませんでした。
早速ネットで検索して、安くて、在庫があって、すぐ工事してくるお店を探したところ、関西資本のJさんところで、標準工事費込みで6万円ちょっと」というのを見つけました。

壊れたエアコンの葬儀代金(リサイクル料)を入れても7万円ちょっとで1週間以内の工事ということでしたので、すぐに発注しました!

そんなことで、本日設置工事も30分で完了して、快適なエアコン生活が戻ってきました。入れ替えの工事だったので追加費用も発生せず、当初の予算内に収まって良かったです。



しかし、この7日間は灼熱地獄で大変でした。w
もう30年以上使い続けている水冷の冷風機と扇風機の2台で体を冷やしながら、パソコンで「ゆけむり温泉郷2」のゲームをやっていました。w




2台の扇風機で体を挟むように冷却すると、今流行りの空調服のような効果が得られて、室温33℃までは耐えられました。しかし34℃に上がった時は流石に堪えれませんでした。どちら様も熱中症にはご注意ください。


この猛暑の中、畑の野菜たちも危険な状態で、ミニトマトが1本枯れかけています。

まだ枯れるには早いですよね。




暑さに強いスイカは元気に育っています。
現在10玉くらい付いています。


 

ちなみにジジの小玉スイカは既に完成していて美味しかったです。

 

 

空中栽培のテストをしていたカボチャに実が付きました。
今はネットに入れて落ちないように釣っています。さてどうなるか?楽しみです。



トウモロコシは1ポット80円に3本の苗が入ったものを2つ植えたので、収穫は6本で打ち止めとなりました。これが最後のトウモロコシで甘くて美味しかったです。元は取ったと思います。w


 

 

そんな灼熱の夏にも毛皮を着ているヤツもいます。w



この時期は毎朝、水遊びをするのがチョビの日課です。



 

桶に水を溜めてザブーんとひっくり返して追っかけるのが子供の頃から大好きです
おそらくチョビは水を何かの生き物だと思っているのだと思います
単純で可愛いヤツです。w

 

 

https://youtube.com/shorts/9vETKFsGxxI

この動画はショート動画用として正方形画素で作成したものですがYouTubeは途中で普通の動画として判断したようで一旦ショートから外れました。その後またショート動画に戻っているのですが、サムネは標準サイズのままで、あの世とこの世の異次元空間に迷い込んだ状態のようです。現在はどちらでも再生できる?ようです。

 

こちらは標準サイズです。

https://youtu.be/9vETKFsGxxI

グッジョブに水遊びの後はシャワーでさっぱり!



あとはエアコンの効いた部屋で昼寝です。w

 

 

令和の時代、エアコンは犬にも大切ですね。